FMVスポーツ

Page 152

少人数でできる! ラックドリルの練習方法

少人数でできる! ラックドリルの練習方法

ラグビーの練習をしたいけれど、人数がそろっていないからできない……と悩みを抱えている方も多くいるでしょう。 そこで今回は、少人数でも実践できるラックドリルの練習法についてご紹介します。 ラックドリル練習に必要なものは? 練習を始める前に、今回必要なものは、9個のコーンです。 両端に用意しておいた黄色のコーンを2つ、赤色...
実戦で使える!1対1で抜くコツを身に付ける練習法

実戦で使える!1対1で抜くコツを身に付ける練習法

ラグビー初心者の方で「ディフェンスを抜くことがむずかしい」と感じている人は多くいるはず。 今回は、狭い範囲で1対1をして、実戦で活用できるディフェンスを抜くコツを身に付ける練習法を紹介します。 1対1で抜くコツを身に付ける ラグビー初心者の方は、まだまだボールの扱いに慣れていない方がほとんど。 パスやキックなどはもちろ...
初心者向け ラグビーの基本ルールとポジション

初心者向け ラグビーの基本ルールとポジション

ラグビーとは、15人対15人でおこなうスポーツですよね。 今回はそんなラグビーの基本ルールと、ポジションについてご紹介していきます。 ルールを知り、さらにラグビーを楽しみましょう! ラグビーの基本ルール ラグビーの試合時間は、前後半でそれぞれ40分ずつとなっています。 得点はトライで5点、そのあとのキックで2点です。 ...
ラグビー海外選手が実戦するグースステップのコツ

ラグビー海外選手が実戦するグースステップのコツ

ニュージーランドなどの海外の選手が試合で「グースステップ」をつかっているのを見たことがありませんか? ここでは、ラグビーのステップテクニックであるグースステップについて解説していきます! グースステップのコツ まずは、こちらの動画で動きをみてみましょう。 動画引用元:[ラグビー]海外選手が使うグースステップを解説! グ...
ラグビーのチップキックの練習方法と2つのポイント

ラグビーのチップキックの練習方法と2つのポイント

今回は、1on1の状況でつかえるチップキックについてご紹介します。 確実なスキルを身に付けることで引き出しが増え、1on1でも有利な展開へもっていくことができるようになるはず! この機会にチップキックを習得しましょう! チップキックを制すふたつのポイント はじめに、「チップキック」をする際のふたつのポイントをご紹介しま...
フットワーク練習 8の字走ドリル スピードを落とさずにカーブを曲がる

フットワーク練習 8の字走ドリル スピードを落とさずにカーブを曲がる

真っ直ぐ突破する力、走りに緩急を付けて相手を抜く力、というのはラグビーのフットワークにおいて、とても重要な能力と言えます。そして、走るスピードを落とさずにカーブを曲がる、という能力もラグビーにおいては重要です。 今回紹介する動画は「8の字走ドリル」というフットワーク(ラン)練習を紹介している動画になります。 このトレー...
フィジカルトレーニング ラグビーの動きに合わせた基礎トレーニング

フィジカルトレーニング ラグビーの動きに合わせた基礎トレーニング

「動ける大きな選手」 ラグビー選手を目指すのであれば、身体は大きいけど素早く動ける、という究極を求める必要があります。それほどラグビーというスポーツはフィジカルがとても重要になります。 今回紹介する動画は、ラグビースクールが実施している、フィジカル&アジリティー系の基礎トレーニングになります。約11分間トレーニングシー...
山梨学院 バッティング リスト強化で飛距離を生む練習方法

山梨学院 バッティング リスト強化で飛距離を生む練習方法

2023年に開催された第95回記念選抜高等学校野球大会では、山梨県代表の「山梨学院」が兵庫県代表の「報徳学園」に7対3で勝利し、初優勝しました。山梨県勢の優勝は、春夏の甲子園を通じて初めてのため話題となりました。 山梨学院の最速140キロ右腕のエース林謙吾投手や、1年生から4番を担うスラッガー高橋海翔選手が活躍し、今後...
【野球ルール】 2人の走者が同一の塁に触れている場合の塁の占有権は?

【野球ルール】 2人の走者が同一の塁に触れている場合の塁の占有権は?

野球のルールはとても多くて複雑なため、すべて把握することは難しいと言われています。 本記事では、頻繁に起きるケースでプロ野球選手も間違えてしまうルールについて紹介します。はじめに、2021年5月29日❨土)春季近畿地区高校野球大会の準決勝で起きたプレーを見ていきましょう。 〘 野球ルール 〙2人の走者が同一の塁に触れて...
MLB新ルール ピッチクロックの内容と影響

MLB新ルール ピッチクロックの内容と影響

2023年に行われたWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)での日本代表の優勝は日本中を盛り上げました。WBCが閉幕し、NPBやMLBが開幕した後も野球への熱は高く、日々のニュースでも大谷翔平選手などの活躍が報じられています。 MLBが開幕してから「ピッチクロック」という新ルールをよく耳にすることがあります。本記事...
Return Top