ランニングを続けていくうち直面する「疲労の蓄積」や「足がつってしまう」などのトラブル。
これは足に負担がかかっているため起こることです。
解決のポイントは「骨盤前傾」。
今回は、骨盤前傾のやり方と効果を解説します!
ランニング後、足がつりやすい原因は骨盤?!
ランニングを続けるうち、疲れやすくなったり、足がつりやすくなってしまったりというトラブルを抱えることも多いかと思います。
この原因は、ランニングによって脚に必要以上に負担がかかっているため。
骨盤が前傾していないままランニングを続けると、脚をメインにして走ることになるため、脚への負担が大きくなってしまうのです。
骨盤が後傾している体勢でランニングをすると、かかとに体重が乗り、足が疲れやすくなってしまいます。
なぜなら、かかとに重心がある体勢は前への体重移動が難しく、常にブレーキをかけているかのような走りとなってしまうからです。
この状態のままランニングを続けると、余計な負担が足へとかかり続け、最終的には「足がつりやすい」という悩みの原因となってしまうのです。
これを解決するカギとなるのは「骨盤前傾」。
骨盤を前傾させることで腰から下を使って走ることにつながり、脚への負担の軽減につながります。
骨盤を前傾させることで、脚の負担を減らすだけでなく、効率よく走ることができるでしょう。
骨盤を前傾させるには?
「骨盤を前傾させる」は「骨盤を立てる」とも表現されることがあります。
骨盤が前傾した状態とはどのようなものなのでしょう?
イメージとしては、「胸を張った状態」という表現がよく使われます。
いつものように立った状態で、腰に手を当ててみましょう。
腹側に4本の指が来るように腰に手を当て、指で骨盤をぐっと後ろに押しやりましょう。
そうすると、腰を少し後ろに引いた状態となり、自然に胸を張った体勢となります。
ただし、このとき胸を前に出してしまうと腰が反った状態となり、痛めてしまう可能性があるので注意しましょう。
胸が上に伸びていくイメージで立った状態が、骨盤を前傾させた体勢です。
この体勢でランニングをすることで、脚への負担を減らして走ることができるようになるのです。
最初はなかなか難しいかもしれませんが、意識して行うようにしましょう!
下記にわかりやすく解説のある動画がありますので、ぜひご覧ください。
動画引用元:足つり防止の有効手段!マラソンにおける骨盤前傾について!
参考URL:
骨盤の前傾って?ランニングフォームの基本