FMVスポーツ

( 10 )

2920 件がヒットしました。
オリンピック金メダリスト野村忠宏選手が開設する投げ技・期待の選手について紹介!|JUDO 阿部一二三 大野将平 魅力 醍醐味

オリンピック金メダリスト野村忠宏選手が開設する投げ技・期待の選手について紹介!|JUDO 阿部一二三 大野将平 魅力 醍醐味

得意技は背負い投げ、柔道初の三連覇を果たした選手をご存じですか?名前を野村忠宏選手と言います。今回はアトランタ五輪・シドニー五輪・アテネ五輪と金メダルを獲得してる野村選手が開設する柔道の投げ方について紹介します。 潜り込んで投げるのは負担じゃない 柔道において体重の差は、勝つか負けるかに大きく影響するとよく言われますが...
抑え込み技 袈裟固め・崩れ袈裟固め・後ろ袈裟固め・裏固めについて解説|JUDO 寝技

抑え込み技 袈裟固め・崩れ袈裟固め・後ろ袈裟固め・裏固めについて解説|JUDO 寝技

相手を寝ている状態で固めている状態を抑え込みと言います。今回は抑え込みの技の中で、袈裟固め・崩れ袈裟固め・後ろ袈裟固め・裏固めについて解説します。 袈裟固めの由来とは?崩れ袈裟固めとは 袈裟固めの名前の由来はお坊さんが身に付けてる袈裟が由来です。相手に対して斜めに体の横で相手を抑える形になります。脇で相手の手首を挟みな...
変わった抑え込み技 「肩固め」「浮固め」について解説|JUDO 固技 寝技 足の形 十字固め 連絡技

変わった抑え込み技 「肩固め」「浮固め」について解説|JUDO 固技 寝技 足の形 十字固め 連絡技

柔道には「袈裟」「四方」「裏」以外の抑え込み技もあることはご存知ですか?今回は一風変わった形から入る「肩固め」「浮固め」について解説します。 肩固め 足はいろんな形に変えていい 肩固めの抑え方から説明します。相手の腕を顔の前に持ってきて首の後ろに腕を回す形が肩固めになります。 手は縦四方固めのように手を合わせるような感...
抑え込みをされてもこれで安心! 逃げ方を詳しく紹介|JUDO 寝技 うつ伏せ 仰向け グラウンド 押さえ込み

抑え込みをされてもこれで安心! 逃げ方を詳しく紹介|JUDO 寝技 うつ伏せ 仰向け グラウンド 押さえ込み

柔道で寝た状態で固められている状態を「抑え込み」と言います。今回は誰もが知りたい「抑え込み」の逃げ方について解説します。 抑え込みとは 抑え込みの宣告があるのは相手の上半身を固めてから、相手から足を絡められてない状態で抑え込みが宣告されます。 足を絡めたりとか、うつ伏せの状態になると抑え込みが解けたという押さえ込みから...
払い腰 投げの形から乱取りで使う方法を解説|JUDO 投げ技 払腰 跳腰 腰技

払い腰 投げの形から乱取りで使う方法を解説|JUDO 投げ技 払腰 跳腰 腰技

柔道の腰技で足を払って一気に投げる技を「払い腰(はらいごし)」と言います。今回は払い腰の投げの形のやり方を乱取りで使う方法について紹介させていただきます。 払い腰 投げの形の場合 相手が組みにきたのを下がりながら組むようにします。襟を持ってた手を背中に回して引きつけて投げるのが投げの形の払い腰になります。 投げの形の払...
初心者必見 打ち込みの技が乱取りでできない理由②|投げ技 基礎 タイミング 練習方法 やり方

初心者必見 打ち込みの技が乱取りでできない理由②|投げ技 基礎 タイミング 練習方法 やり方

柔道の技を練習する方法を打ち込みと言います。初心者の方は打ち込みをしてうまく行くのに、実際技を仕掛けたらうまくいかないなぁ…って悩みも多いのではないでしょうか? 今回も前回に引き続きどういう練習をしたら、打ち込みで決めてた技が乱取りで、技がかかるようになるのか?乱取りのコツを伝授します。 タイミングをずらして技を仕掛け...
初心者必見 打ち込みの技が乱取りでできない理由①|投げ技 基礎 足の運び 練習方法 やり方

初心者必見 打ち込みの技が乱取りでできない理由①|投げ技 基礎 足の運び 練習方法 やり方

柔道の技を練習する方法を打ち込みと言います。初心者の方は打ち込みをしてうまく行くのに、実際技を仕掛けたらうまくいかないなぁ…って悩みも多いのではないでしょうか? 今回はどういう練習をしたら、打ち込みで決めてた技が乱取りで、技がかかるようになるのか?乱取りのコツを伝授します。  止まって受けてくれてた相手が動くと勝手が違...
ルール 立ち姿勢・寝姿勢の境はご存じですか? 押さえ込みの定義について詳しく解説|寝技 立ち技 投げ技

ルール 立ち姿勢・寝姿勢の境はご存じですか? 押さえ込みの定義について詳しく解説|寝技 立ち技 投げ技

柔道で立ち姿勢と寝姿勢の違いってご存知ですか?境目の違いがわからない方も多いのではないでしょうか?今回は押さえ込みの定義と一緒にお伝えします。ルールを知って見る側もやる側も柔道のルールをしっかり理解し楽しみましょう! 立ち姿勢と寝姿勢の違いとは? 柔道は立技から始まります。立ち姿勢の状態で足を触ってはいけません。帯より...
ランニングで多くの人が陥る膝のクッションを使いすぎた走り方 改善するための練習法を紹介|足がパンパン 足が張る 上下動 初心者 フォーム

ランニングで多くの人が陥る膝のクッションを使いすぎた走り方 改善するための練習法を紹介|足がパンパン 足が張る 上下動 初心者 フォーム

ランニング初心者の方が陥りがちな、あまりおすすめできない走り方の中で、膝のクッションを使いすぎている走り方があります。膝や股関節などへの衝撃を小さくした方が関節に優しくて良いのではという考えから、このような走り方になる方が多いようですが、結論から言うとこれは逆効果です。 膝のクッションを使うことで、地面からの反発が膝で...
ランニング 楽に速く走るためにお尻・お腹(腹圧)のスイッチの入れ方を紹介!|腰高 フォーム テクニック ウォーミングアップ トレーニング

ランニング 楽に速く走るためにお尻・お腹(腹圧)のスイッチの入れ方を紹介!|腰高 フォーム テクニック ウォーミングアップ トレーニング

ランニングで「お尻」で走った方がよいという話を聞きませんか? 体は手先・足先に行くほど細くなっていくため、パワーを発揮し続けることには不向きです。ランニング中の手先・足先の意識が強ければ強いほど、疲れやすく非効率的な走り方になってしまいます。反対に大きな筋肉であるお尻を使えるようになると、疲れにくい走り方になるというわ...
Return Top