FMVスポーツ

走塁練習 第2リードの良し悪しが勝敗を決することも

走塁練習 第2リードの良し悪しが勝敗を決することも

高校時代にかなりの量の第2リード練習をやったものです。非常に細かい部分の練習かもしれませんが、第2リードがしっかりと取れるか、取れないかで、際どいタイミングでセーフなったり、バッテリーにプレッシャーを与えることができます。トーナメント方式の負けたらおしまいの大会で勝ち残るのであれば、こういう細かいプレーを大事にするチームが勝ち残っていくと思います。

第2リードで大事なことは、ピッチャーがモーションに入ってから、行けるところまで大きくリードを取ることです。キャッチャーからの返球でアウトになるか、ならないかのギリギリのラインまで第2リードをする選手は良い意味で厄介者です。いわゆる「ちょこまかしている奴」です。こういう選手は本当に大事です。

またキャッチャーからの返球に対応するためには、GOなのか、バックなのか、反射神経も大事な要素となります。今回紹介する動画は、その反射神経を養う練習になります。

コーチの方が右手を上げたらバックしてます。手を上げるタイミングで素早く戻ることが大事です。動画にはやってはいないですが、コーチが左手を上げたらGOなのでしょう。コーチの右手、左手のどっちが上がるのか、目で見てすぐに反応できるようにしたいものです。

第2リードで一番怖いのが、バッターの空振りです。第2リードは、バッターのインパクトに合わせてGOバックを判断しますが、空振りは一見、ボールがバットに当たったと思わせてしまう場合があります。特にセカンドランナーにいる場合は。またセカンドランナーだとコースまで見えるので、スイングカウントでストライクの場合は、ほぼGOの気持ちでいます。このような時に、空振りをされてしまうと、帰塁が非常に困難になります。なので、ランナーはバッターの技量も頭に入れた上で第2リードを取る必要があります。

では動画を参考にやってみてください。

動画引用元:【いなべ総合学園】走塁トレーニング(第2リード)

Return Top