スイングをシンプルに考えてみる
ダウンスイングは、上げた腕を下ろすだけ。体の回転でクラブを「振る」。
この二点に注意すれば強いインパクトができるようになってくると思います。
この二点だけだと、体重移動も何もないので、シンプルなスイングになります。
アマチュアでダウンスイング時に起きやすいミスは、
「右肩が突っ込む」「左肩が開く」「頭が動く」
この3点ではないでしょうか?
スウェーの項目でも触れていますが、体が流れてしまうと色々な問題がでてきます。
頭が動くというのは、体が流れるのの典型ですね。
右肩の突っ込みは、打とうと利き腕が出しゃばると、右肩が下がりボールのはるか手前
をだふったり、ダフリそうなのを左ひじを抜くことで帳尻を合わせたりします。
こうすると、強いインパクトは生まれず、ヘッドが流れているような感じになります。
理想のインパクト
理想のインパクトは、頭がボールの正面に、クラブヘッドも体の正面で左脇が締まっている状態です。流れている状態と正反対ですね。
縦振りの方法をしていると、横振りが防げるので左脇が甘くなるのは防げるかと思いますが、頭が流れるのは防げなかったりします。
この対策は、二つ方法があります。
一つは、目線でコントロール。
ドライバーの場合は、左目を閉じる。アイアンの場合は、右目を閉じる。
そしてスイングの時に視界からボールが消えない範囲で振る。
フォロースルーも、基本的に視界からボールがなくなったティーの位置を見続ける位の意識が必要です。
これだけで、体のスウェーは抑えられます。
また右肩の突っ込みは、左脇にタオル等を挟みます。
右肩が突っ込み左脇が離れれば、タオルは落ちます。脇がしめたままインパクトすると
大きくダフリます。
やってみると気づくと思いますが、極端に左肩が閉じている(右方向を向く)状態でないと球は捉えられないのです。
ダフルことはないけど、スライスが止まらない人もこの練習は有効です。
ダフリは右肩の突っ込み、スライスは体が流れてしまっていることによって、フェースが閉じない、腕よりも遅れてヘッドが来る、いわゆる振り遅れの上体になっていると思います。この辺りがビシッとしまってくると球筋も安定してくると思います。
動画引用元:利き目とスイングの関係