アスリート戸上隼輔 カミソリドライブでパリに旋風を巻き起こす 5歳で決断した卓球への道|卓球 パリ 団体 シングルス 激戦が繰り広げられたパリ選考にて、念願のシングルス代表の座を獲得した戸上選手。なんと5歳で卓球の道を進むことを決断し、中学から親元を離れて卓球の強豪山口県の野田学園へ進学しました。2018年インターハイ男子シングルスで優勝し、その後水谷隼選手と同じ明治大学へ進学後、2022~2023年全日本選手権2連覇と実績を積み重ね...
アスリート張本美和 パリで開催される国際大会 日本代表3枠目を掴んだ最強中学生 強さの秘密|女子卓球 団体 卓球 パリで開催される国際大会の選考を終えた翌月2024年2月5日に、3人目の日本代表選手が発表され、今勢いのある張本美和選手が選出されました。今年一年成長が著しい張本選手の強さはどのようなところなのでしょうか? 張本美和選手の考えや、強さの秘密について解説していきます。 張本美和選手ってどんな人? 2008年生まれ、15歳...
アスリート平野美宇 パリへ向けての進化 前回大会から変えたプレースタイル|女子卓球 ハリケーン 超攻撃型平野美宇選手は母が指導する卓球スクールでの猛練習を経て、4歳から全日本選手権出場、小学校4年生で一般シングルス勝利など最年少記録を更新して注目されてきました。2021年に開催された東京での国際大会では、団体銀メダル獲得に貢献する輝かしい成果を残しています。 そして、国際大会シングルス日本代表2枠をかけて闘った選考会の最...
柔道ダイナミックに持ち上げる見応え十分な技 肩車の仕掛け方を解説|飛行機投げ 中村佳央 アトランタオリンピック 世界チャンピオン コツ柔道の手技でレスリングの飛行機投げと酷似してる技をご存知ですか?名前を肩車と言います。連携技として双手刈や朽木倒などの技とは相性が良い投げ技としても知られています。 日本国内では使用する選手は目立たなかったですが、86 kg級の世界チャンピオンになりアトランタオリンピック代表になった中村佳央選手が積極的に用いるようにな...
柔道相手を投げやすくする!相手を不安定にする崩しのコツとポイント|袖 襟 フェイント 足技 手と足の使い方柔道で相手を投げやすい状態にする技術をご存知ですか?名前を崩しと言います。押す・引く・釣り上げる・足技を利用する・フェイントをかける等、様々な方法で相手を不安定な状態にすることが重要になります。技がかけやすくなる崩しを使って、柔道強くなりましょう。見る場合でも視点が変わってきますのでしっかり崩しを学んでいきましょう。 ...
タックルラグビー 相手を近づけないハンドオフ 肘を伸ばして突き放す|初心者 指導者 アジリティ 走りながら、DFをタックルの間合いに入らせず、タックルを回避する技術をイベイジョンといいます。DFのタックルのタイミングをずらし、手で突き放して間合いに入らせないようにするだけで、面白いようにタックルをかわすことが出来ます。 本記事では、「ラグビー イベイジョンスキル」についてご紹介します。慣れれば自然と出来る技術です...
タックルラグビー 基本 体の芯で相手を捉えるタックルの仕方・練習方法|初心者 指導者 DF ラグビーのタックルで、動いている中で相手をしっかりと捕まえることはとても難しいです。パスを出される事を警戒しながら、また大きい相手とのマッチアップで恐怖心を乗り越えながら向かっていく必要があります。 本記事では、中級者にもおすすめ「ラグビータックルの基本 しっかりと相手に当たるタックルの練習方法」についてご紹介します。...
ジャッカルラグビー 一瞬の技 ジャッカルをマスターする|指導者 タックル ドリル練習 ボールを奪取するジャッカルは、試合の流れを左右するとても重要なスキルです。しかし、メインの練習に加えて、なかなか練習する時間を確保出来ない指導者の方も多いのではないでしょうか? 本記事では、比較的スペースが少ない場所でも出来る「ジャッカルの練習方法とやり方」についてご紹介します。練習の最初や最後にアップがてら導入する事...
キャッチキックの攻防で優位に立つ エスコートランのスキルタックル|ラグビー 指導者 パントキック 陣地を大きく回復するために行うパントキック、相手チームに蹴られた時には最小限のエリア回復に抑えたいもの。これもチーム全体での連携が上手く取れれば、キックで戻されるエリアを最小限に抑えて攻撃を有利に進めることが出来ます。 本記事では、あまり意識されていないが重要なポイントの「キックされた時のサポートの動き”エスコートラン...
タックル確実に止めるタックル 最も外されない腰タックルとは|ラグビー 指導者 DF ラグビーの醍醐味であるタックル、自分よりデカい相手に入る時や、まっすぐタックルに入れない時にどうやったら確実に止めることが出来るのでしょうか? 本記事では、最もタックルとして外されづらい「腰タックルのポイント」についてご紹介します。当たっても逃げられてしまう、一度捕まえても止められないと悩んでいる方は、ぜひ参考にしてく...