FMVスポーツ

ゴルフ 練習 | FMVスポーツ

Tagged
ゴルフクラブの選び方 柔らかいor硬い どちらのシャフトが良い?!

ゴルフクラブの選び方 柔らかいor硬い どちらのシャフトが良い?!

シャフトの硬さや柔らかさについて意識したことはありますか。 いざクラブを購入するとなったときに、どちらが良いのか迷うこともあるでしょう。 迷った経験のある方、これからクラブを買う方は、ぜひご覧ください。 柔らかいシャフトがおすすめの理由 柔らかいシャフトの方が、人間が運動する分量を補助してくれるというメリットがあります...
【ダウンスイング練習】あえてクラブを手前に落とす「ダフリ」

【ダウンスイング練習】あえてクラブを手前に落とす「ダフリ」

ダフリの練習 ボールにクラブヘッドをキレイに当てるべきである。 何を言ってるんだう?と思われるかもしれません。 あえて、ボールの手前にクラブヘッドを鋭角に落とすのが、意外に有効な練習なのです。 これも縦振りに有効な練習ですが、横振りをしているとクラブの重みを重力(引力)に引っ張られて下ろすということが難しいので、縦振り...
アイアンで捉える芯食いスイング「パンチショット」

アイアンで捉える芯食いスイング「パンチショット」

パンチショットが打てるようになることでコース攻略の幅も広がり、低い弾道のボールを打ちたい時にも効果的です。 スイングの練習をする時には、最初にパンチショットの練習をすることをオススメします。 パンチショットのメリット パンチショットとは、低い弾道のアイアンショットのことです。 スイングが悪くなった時に戻すため 芯を捉え...
近距離アプローチ やさしく寄せるコツとは

近距離アプローチ やさしく寄せるコツとは

10ヤードの近距離アプローチを、あなたはどのようにして寄せていますか。 今回は、近距離アプローチの打ち方についてご紹介します。 寄せワンに近づけるアプローチを身につけて、ワンランク上を目指してみませんか。 近距離アプローチの重要性 アプローチとは、ボールを飛ばさないショットのこと。 1打のミスが大きく結果に響くゴルフで...
【スイング練習-理論編】ドアスイング 一番簡単なスイング理論

【スイング練習-理論編】ドアスイング 一番簡単なスイング理論

ドアスイング 野球等ではよく言われるスイングですが、ゴルフでもよく使われます。 どちらかというと悪い方で・・・ ドアスイングとは、家のドアをイメージしてください。ドアは、上から下まで一枚の板ですよね。このドアのように上半身、下半身が一枚の板、そして、腕が上半身に垂直にくっついているように動くことです。 下半身・上半身が...
ドライバー ミスショットを減らす 3つのポイント

ドライバー ミスショットを減らす 3つのポイント

ドライバーは、長尺であるがゆえに的確にインパクトするのが難しいクラブです。 今回は、そんなドライバーのミスを少しでも減らすことのできる打ち方をご紹介します。 ぜひ練習の参考にしてみてくださいね。 打ち方 ドライバーは14本のクラブの中で、一番長いクラブです。 長いクラブなので、バックスイング、インパクト、フォローなど、...
グリップ練習 遠心力と手首の角度の関係~ハンドダウン~

グリップ練習 遠心力と手首の角度の関係~ハンドダウン~

ボールとの接点(打点)はヘッドにあり、ヘッドはシャフト(グリップ)の延長線上にないというのはクラブの形から理解できるかと思います。そしてスイングをすれば遠心力が働くのも想像できますよね。 では、クラブに遠心力がかかると、どうなるか? 遠心力は、より重量の大きなものに大きく作用します。バットのようにグリップの延長線上ヘッ...
【基本スイング】フェースを操作して球をつかまえる

【基本スイング】フェースを操作して球をつかまえる

球を捕まえる ヘッドが走るに近い言葉で、球がつかまる(つかまらない)という言葉もよくゴルフ雑誌に出てきます。 ヘッドが走るというのは、スイング正面から見て、腕(手が描く)円運動、ヘッドが描く円運動をイメージしてください。 腕とヘッドが描く軌道は異なり、当然、ヘッドが描く円の方が手のそれよりも大きいです。 しかし、手や腕...
理想のアプローチへ 打球の高さを打ちわける3つの練習

理想のアプローチへ 打球の高さを打ちわける3つの練習

距離や高さを計算して、ボールを打ち分けることができれば理想的なアプローチショットが打てるようになることでしょう。 難しく考えずに、簡単に打球の打ち分け方法を試してみませんか。 練習方法 ランニングアプローチ ピッチエンドラン ロングショット の3つの打ち方で打球の高さを打ち分けます。 ランニングアプローチで打つと、パー...
ゴルフの基本スタンス練習 真っすぐ構えるだけが基本ではない

ゴルフの基本スタンス練習 真っすぐ構えるだけが基本ではない

ゴルフの基本構え ボールに対し、クラブを構え、飛球線に対し平行に立ち、腰かけるように少し腰を落とし、前傾姿勢をとり、足を肩幅に開きます。 自然と腕を下し、少しシャフトが寝るように足の位置を調整します。 このボールに対する立ち方をアドレスといい、足の位置をスタンスといいます。 しかし、これも自身の体の状態に応じて調整をし...
Return Top