ビタミン久保裕也 スタミナ満タン!試合で本領発揮するには 豚の生姜焼き・次の日に疲労感や倦怠感が残っている気がする ・スタミナが必要なスポーツで、いつも最後にエネルギーが切れてしまい、本領発揮できない 以上のような悩みを持っている、スポーツ選手に、食事の面からサポートしたいと思います。 今日は、ワールドカップに向けて最後の欧州遠征として、マリとの試合がありますね! 今回は、遠征代表メンバ...
タンパク質筋力アップ 野球オフシーズンだからこそ!目指せパワーアップ野球のオフシーズンに入ってきましたね。オフシーズンだからこそ普段鍛えられない体の部位を鍛えたり、普段出来ない練習をするにはもってこいですね。そんな時期だからこそ、力強い球を打ちたい!早い球を投げたい!と思っていた方は、体を大きくするチャンスではないでしょうか。大きい体づくりにトレーニングはもちろんですが、食事でも大きく...
炭水化物高梨沙羅 カステラを試合中に食べてスタミナ・エネルギーを持続平昌オリンピック開催まで近づいてきましたね。メダルの期待が寄せられているスキージャンプ女子の高梨沙羅選手。 21歳という若さにも関わらず、10代の頃から注目され、数々の記録や結果を残してきました。 そんな彼女の成長の裏には、徹底した食事管理がありました。 ある大会の試合前、高梨選手は栄養管理士の方が作ったおにぎりとカス...
タンパク質大谷翔平 こだわりの作り置き100食分メジャーリーグでも大活躍中のエンゼルス・大谷翔平選手。 実は今回の渡米が、大谷選手にとって初めての一人暮らしだそうです。 しかも開幕前のキャンプ中は、チームから提供されるのが朝昼のみで、夕食は自身で用意しなければならない状況だったそうです。 そこで、日本の栄養管理士の方が渡米し、大谷選手の肉体を考慮した食事を100食作...
その他萩野公介 食べなきゃいけない選手の食欲促進術 オレンジ・運動量が激しいので、カロリー消費した分食べなきゃいけいない ・食べなきゃいけないけど、胃があまり強くない ・消化を助けて、食欲増進してくれる食材が知りたい 上記のような悩みのあるスポーツ選手に、リオデジャネイロオリンピックの400m個人メドレーで、金メダルをとった競泳の日本代表・萩野公介選手から食事について、学びたい...
ビタミン「豚カツ」じゃない!スポーツ選手が食べるべき豚肉料理本日11月29日は「いい肉の日」♪スポーツ選手と肉といえば、試合前に勝つための験担ぎとしてよく「豚カツ」を食べた方が多いのではないでしょうか。今となっては脂肪分が多くて、試合前に食べるのはあまり良くないとされていますが、豚肉は果たして、脂肪分が多く、本当にスポーツ選手が食べるのは避けた方が良いのでしょうか? 実は豚肉に...
炭水化物香川真司 試合前・練習後に最適 大好物のうどんドルトムントに所属しているサッカーの香川真司選手。2017年ラストの公式戦は5試合連続で、ゴールに絡む活躍を見せてくれました。 2018年のチームでの活躍はもちろん、いよいよ今年開催されるワールドカップでの活躍も楽しみですね! そんな香川選手は、食事管理もこだわっており、専属シェフが週に何度か来て、食事を作ってくれるそ...
ミネラル五十嵐圭 鉄分不足を補う勝負メシ ステーキ丼今回はバスケットボール・五十嵐圭選手から、学びたいとい思います。 バスケットボールといえば、スピード感があって、激しい攻防戦が繰り広げられて、相手選手とぶつかってしまうなど、怪我をしてしまう機会が多いスポーツだと思います。 外国人選手もいたりするので、日本人との体格差はなおさらですね。 なので、五十嵐選手の栄養管理もし...
その他疲れた体を癒すのはどっち? 2大スポーツドリンクで検証スポーツドリンクの2大巨頭、「ポカリスエット」と「アクエリアス」。 私からすると、味もほぼ一緒だし、パッケージも青を基調としていて、見た目も一緒だし(?)、運動中に飲むとしたら、どちらを飲むか、悩む方も多いはず。 そこで「ポカリスエット」と「アクエリアス」、どちらがスポーツをして疲れた体に飲むのが効果的なのかを、4つの...
その他羽生結弦 食が細い子必見 食欲増進の秘訣は汁物昨年末は怪我でオリンピックの選考がかかった大切な大会の欠場を余儀なくされたフィギュアスケート・羽生結弦選手。 つい最近のニュースで、氷上での練習を再開したと報道があり、怪我も回復に向かっていると少しホッとした方も多いのではないでしょうか。 フィギュア選手は華奢なイメージがありますが、特に羽生選手は腕や足がすらっとしてい...