ミネラルプロスポーツ選手の食事をいつものお弁当に~野球編~プロのスポーツ選手が活躍できているのは、周りのサポートがあってこそ。アスリートの妻で食事の面からもサポートしていたことで有名な、里田まいさんの作った料理をお弁当作りのヒントに、スポーツを頑張ってもらいましょう! 里田まいさんのブログから、とある日の食事風景。 メニュー:大根、筍、人参の煮物、焼き鮭、ひじき納豆、タコとワ...
タンパク質浅田真央 復活のきっかけとなった「トリプルアクセル封印」日本国民から愛され、オリンピック出場時も、みんなから応援されていた元フィギュアスケート・浅田真央選手。 浅田さんは元々、食事については菜食主義だったそうです。 理由は、フィギュアスケートは体重を落とせば落とすほど、ジャンプが飛びやすいためです。 確かにフィギュアスケート選手は男女問わず、線が細いイメージですよね。 浅田...
ビタミン乾貴士 ドリブル連発でもスタミナ切れしない秘訣 白米現在、スペインリーグのリーガ・エスパニョーラのSDエイバルに所属している、サッカー・乾貴士選手。 今年開催されるロシアワールドカップでも、得意のドリブル炸裂して欲しいですね! そんな乾選手、大好物は白米だそうで、小さい頃は白米をおやつとして食べていた程、好きだったようです。 「子供のころ、残ったご飯を冷や飯にしておやつ...
ミネラル男性も子供も要注意!「スポーツ貧血」対策私は一時期、ハーフマラソン以上走ると、レース後にめまいや立ちくらみ、顔色が蒼白になっていたことがあり、医者に「スポーツ貧血」と診断されたことがあります。 よく女性が普段の生活の中で、貧血で倒れてしまう話を耳にしますが、「スポーツ貧血」という言葉があるように、スポーツをして、貧血を引き起こす場合があります。男性でも子供た...
炭水化物炭水化物 練習後にエネルギーを補給する大事さ おにぎりおにぎりは日本人にとって、切っても切れない食事の一つ。 スポーツ選手にとっても重要な食事で、部活の練習後やトレーニング後に栄養補給として取り入れる食事として大変優れています。 理由としては、練習中にエネルギーとして消耗されるのが炭水化物(糖質)。 ハードな練習であればあるほど、エネルギー使用量が多くなるので、練習後にエ...
炭水化物錦織圭 体重を増やして体脂肪率を減らした食事管理今日、モンテカルロ・マスターズでテニス・錦織圭選手がベテラン選手に勝ち、ベスト8入りしたと話題になりましたね。 次は、マリン・リッチ選手とベスト4をかけての試合になります。 ぜひ頑張って欲しいです! そんな錦織選手、2011年の頃は68kgで、筋肉はもちろんありますが、他海外選手に比べると細く見えていたそうです。 そこ...
タンパク質筒香嘉智 補食で丈夫な体を作る ナッツ・手軽で最適な補食を知りたい ・素早くエネルギーチャージできる食材を知りたい ・補食で丈夫な体を作りたい 以上のような悩みを、今回は筒香嘉智選手から食事面について学びたいと思います。 日本の4番であり、今や、日本野球界を牽引する存在となっている、筒香嘉智選手。 バッティングフォームも新しくしたそうで、開幕が楽しみですね...
炭水化物マラソン・ランニングで最高タイムを出す食べ物とは?マラソン大会では、ハーフ以上の距離になると、エイドステーション(給水所)が提供されます。水やスポーツドリンクはもちろん、食べ物も提供される場合があります。私はできるだけマラソンに参加したご当地グルメを食べたいと思っており、名古屋の時は味噌カツ、グアムの時はマンゴーやパイナップルケーキ・・などを食べましたが、果たしてこれ...
ミネラル亜鉛を取ろう 焼肉屋で筋力アップ 豚レバー焼肉ってどうしても太ったり、体に悪影響を及ぼす印象があり、筋力アップとは無縁というイメージですよね。スポーツをしていて減量中の方でも、家族との食事、会社の付き合い、打ち上げなどで焼肉屋に行く機会があるはず。 しかし、焼肉屋でお肉を食べたからといって、体に悪影響を及ぼことはありません。焼肉屋で食べ過ぎたり、ビールなどお酒...
その他長友佑都 疲労を溜めない 食事でのリラックス方法現在、Jリーグ・FC東京に所属している、日本代表・長友佑都選手。 運動量と瞬発力で、日本のサイドバックを支えていますが、2010年から海外チームでプレイをしており、国内選手より移動や遠征が多く、疲労も溜まりやすい環境だそうです。 そんな長友選手が、移動で疲れていたり、試合後に食べているのが、 スープ だそうです。 スー...