カウンターボクシング 世界チャンピオンが教えるカウンターの打ち方のコツ|谷口将隆 返し WBO世界ミニマム級 基礎ボクシングの返しのパンチをご存知ですか?いわゆる「カウンター」です。相手は前に出てる状態になるので大ダメージを与える必殺パンチになります。今回も前回に引き続きカウンターのパンチについて解説します。 基本的なカウンター二つを紹介 今回は基礎的な相手がワンツー打ってきたのを意識し、それをしっかり後ろ足で引いてストレートを打...
カウンターボクシング 世界チャンピオンが教えるカウンターの打ち方・活かし方|谷口将隆 返し WBO世界ミニマム級 基礎ボクシングの返しのパンチをご存知ですか?いわゆる「カウンター」です。相手は前に出てる状態になるので大ダメージを与える必殺パンチになります。今回はカウンターのパンチについて解説します。 カウンターにも種類がある カウンターにもいろいろ種類があることをご存知ですか? があります。 その中でもまずは基礎的なカウンター、しっか...
カットバドミントン リバースカットを上手く打つコツを紹介 落下地点に入る 高い打点 ラケットを切るタイミング|カット 打ち分け ラウンド側からの攻撃ラウンド側からの展開を広げるためのショットに、リバースカットという選択肢があります。ストレートに打つフォームから逆サイドに打つショットのため、上手く入れば相手にとっては意表を突くよいショットになります。 そんなリバースカットを打つために意識するポイントを紹介します。 ポイントは3つ それでは順に解説していきます。 シャ...
スマッシュバドミントン ジャンピングスマッシュでより角度をつけて打つ3つのポイント 全力で打たない 手首を返すタイミング 打点の高さスマッシュの攻撃力を上げる方法は2つあり、スピードを上げるか角度をつけることで攻撃力が上がります。今回は2つ目の角度をつけて打つ方法、ジャンピングスマッシュについて解説します。 より上手く打つために意識するポイントを3つ紹介します。 ポイントは、 まず1つ目のポイント、8割の力から打つから解説していきます。 8割の力で...
ゴルフ岩井姉妹もやっていた!?ドライバーの再現性を高める体操とは|女子プロ ツインズ トレーニング ドラコン 永井コーチ岩井姉妹は、今女子ゴルフ界を賑わしている双子の姉妹です。埼玉栄高校を卒業後にプロ入りを果たし、ともに女子プロゴルフ界の賞金ランキング上位につける実力者です。その二人を小さい頃から指導しているのが永井コーチです。 今回は「ドライバーの安定性を高める動き」について、永井コーチがレッスンしている動画を参考に解説します。驚くほ...
パスパスのコントロールがよくなる パス練3選|トレーニング ラグビー スクリューパス ドリルスクリューパスで、右側は得意だけど左側は苦手だったり、角度がついたパスが苦手など状況に応じて得手不得手がある方も多いのではないでしょうか? 本記事では、「どんな位置でもパスのコントロールがよくなるトレーニング」についてご紹介します。トレーニングは二人で出来る内容なので、友達を誘ってやってみてください! Level①横並...
パス【簡単】クイックパスが出来るようになる 脇はさみ&ミニハードル練習法|トレーニング ラグビー スクリューパス DFが迫ってくる状況では、ゆっくりパスに時間をかける事が出来ません。パスモーションをコンパクトにして、速くパス回しができる方がラグビーは有利です。 本記事では、「クイックパスが投げられるようになるドリル」についてご紹介します。なかなか癖が治らない方、練習方法に悩んでいる方はぜひ参考にしてください! クイックパスが出来な...
タックル【基本】強く倒し切るタックルを身につける 遊びの要素も入れて行う練習方法|トレーニング ドリル練習 ラグビー コンタクトスポーツの醍醐味であるタックル、構える動作、踏み込む足、目線など技術の向上にはさまざまな要素があります。安全に、かつ強く倒し切るためには基本的な動作の反復練習が必要です。 本記事では、「強く外されないタックル技術習得に向けた練習方法」についていくつかご紹介します。練習のレパートリーを増やしたい方は、ぜひ取り入...
パスラグビー 味方のスペースを作る パスモーションを速くする練習とは |スクリューパス ドリル練習 初心者 パスをもらってから投げるまでのスピードが速くなると、DFをギリギリまで引きつけてパスが出来るため、味方にスペースを作った状態で繋ぐ事が出来ます。また、自分の動きに余裕ができ、相手の動きをしっかりと見極めて動くことができるなど、たくさんのメリットがあります。 本記事では、ラグビーの「パスモーションを速くする」トレーニング...
スキー滑りが劇的に変わる 正しいターン姿勢を作り内倒を克服する簡単練習方法とは|後傾 重心 カービング やや急な斜面であっても滑ることはできるけど、ターンでバランスを崩したりスピードに乗れない人はいませんか?滑れるようになったら、その次のステップとして、スキーヤーにありがちな内倒を克服して、さらにレベルアップを目指しましょう。 本記事では、誰でも出来る簡単な練習方法で内倒を克服する方法について解説していきます。ぜひ参考に...