バレーボールブロック練習 正しい跳び方とタイミング すぐできるステップの練習方法とポイントバレーボールは、サーブ・レシーブ・スパイクが注目されやすい技術ですが、ブロックも大切なスキルの一つです。「ブロックは怖い・・」など苦手意識を持っている選手は、基本から見直してみましょう。 ブロックは、相手のスパイクの威力を弱めてレシーブしやすくしたり、直接相手コートにボールを落として1点を奪ったりできるプレーです。本記...
スパイク西田有志 最高到達点を上げる!ジャンプのコツと練習方法本記事では西田有志選手のスパイクを紹介します。西田選手の特徴であるスパイクのジャンプ力に焦点を当て、ジャンプ力を上げるコツや練習方法を詳しく見ていきましょう。 西田選手はジェイテクトSTINGSに所属しており、高い跳躍力と最速120キロを超える攻撃的なサーブが持ち味のサウスポーアタッカーです。2019年のワールドカップ...
サーブ石川祐希 相手を崩すサーブ トスのやり方とコツ本記事では、石川祐希選手のサーブを紹介します。石川選手は、イタリアのパワーバレー・ミラノ に所属しており、日本を代表する選手です。2021年から日本代表の主将を務め、エースとしての活躍も目が離せません。 石川選手ならではの工夫のあるスパイクも魅力的ですが、ビッグサーバーとしてサーブの技術も高く評価されています。相手より...
スパイク古賀紗理那 鋭角に打つ強力なインナースパイクのやり方本記事では、古賀紗理那選手のスパイクを紹介します。古賀選手は、V.LEAGUE DIVISION1のNECレッドロケッツに所属しており、日本を代表する選手です。2022年から日本代表の主将を務め、エースとしての活躍も目が離せません。 古賀選手は、緩急をつけたスパイクや、相手ブロックをかわすプレーなど、冷静な判断力とテク...
ミネラル栗原恵 身長伸ばすおやつ感覚ドリンク タピオカ・減量中だけど、口が甘いものを欲している ・さらに身長を伸ばしたい 上記のような悩みは、女性スポーツ選手が特に多いのではないでしょうか。 今回は、バレーボール・栗原恵選手から学びたいと思います。 先月末に所属先の日立リヴァーレを退団した、栗原恵選手。 栗原選手といえば、2004年のアテネオリンピックの時に、メグカナの愛...
タンパク質コラーゲンを取ろう 突き指の早期回復にはじん帯に栄養を 鮭球技系のスポーツをしていて、誰でも怪我をしてしまう可能性がある「突き指」 野球ではボールを取ったり、バレーボールではトスを上げる時など。 私も体育の授業でバスケをした時に、突き指になったことがあります。もちろんプロの選手でも突き指をしてしまうリスクはあり、テーピングを巻いて試合に出ている選手もいますよね。 練習や試合の...
アンダーハンドパスバレーボールの試合中後ろに来たボールの正しい取り方今回は、バレーボールでボールが後ろに来たときの取り方についてご紹介します。体を上手に活用して、実戦でつかえる柔軟な動きを習得しましょう! 後ろに来たボールの取り方 基本的な動きは、ボールが来た方向に対して足を一歩広げます。 左側にボールが来たら左足を開いて、体も開いた状態にしたまま、後ろのボールを取りに行きます。「ボー...
スパイクバレーボール基本編!3種類のスパイクの腕の振り方バレーボールの中でつかわれるスパイクの腕の振り方は、大きく3種類にわけることができます。 今回は、その3種類のスパイク中の腕のスイング(振り方)について勉強していきましょう。 3種類のスイング 今回ご紹介する3つのスイングは ストレートアームスイング ボウ&アロースイング サーキュラースイング です。 1つ目のストレー...
ブロックレフトからのブロックアウトのコツ今回は、レフトからのブロックアウトの取り方について解説していきます。 1球1球を考えながら練習して、コツを掴んで実戦でつかえるブロックアウトの感覚を身に付けていきましょう。 フェイントでブロックアウトをとる はじめに紹介するのは、フェイントでブロックアウトをとっていく練習です。 ブロックアウトの感覚を身につけるために、...
アンダーハンドパスプロ選手が教えるバレーボールのレシーブポイントバレーボールで重要な技術のひとつであるレシーブ。 初心者の方や経験者だけどいまさら聞けないという方も、この機会に基礎であるレシーブのコツを学んで、スキルアップを目指しましょう! レシーブで意識すべきポイント 今回は、プロのバレーボール選手の方たちが、実際にレシーブをするときのポイントをご紹介します。 まず、レシーブをす...