FMVスポーツ

[5ページ目] 上達 | FMVスポーツ( 5 )

Tagged
シュート練習 足首をしっかり固めることがコツ インステップキック

シュート練習 足首をしっかり固めることがコツ インステップキック

サッカーの花形と言えばやはりシュートを打ってゴールすることでしょう。 サッカーの醍醐味はここからスタートします。 シュートと一言で言っても蹴り方はさまざまありますが、その中でも最もシュートに適している蹴り方と言われているのが、インステップキックです。 インサイドキックに比べてコントロールはつけにくいですが、スピードボー...
シュート練習 強い弾丸シュートの蹴り方5つのポイント

シュート練習 強い弾丸シュートの蹴り方5つのポイント

速くて強くて、どんなキーパーでもキャッチできないシュートは誰もが夢見るシュートでは無いでしょうか。「弾丸シュート」という響きは良いですよね。蹴れるようになりたいです。 今回紹介する動画は、強い弾丸シュートを打つためのポイントをまとめたものになります。 ・ボールから後ろに5歩、左(右)に1歩ぐらいに立つ ・前傾姿勢を意識...
筋力トレーニング ラダートレーニングで俊敏性をアップさせる練習

筋力トレーニング ラダートレーニングで俊敏性をアップさせる練習

■課題・要望 ・俊敏性を鍛えたい ラダートレーニングを使って俊敏性をアップする練習を紹介します。 ラダートレーニングというと、サッカー選手が良く使っている練習の印象がありますが、俊敏性を鍛えることは、 ・瞬間的な速い動作 ・ボールの動きへの素早い対応 ・素早いスタート・ストップ・方向変換 に効果があることを考えると、野...
守備練習 椅子に座って上半身のスローイング練習

守備練習 椅子に座って上半身のスローイング練習

巨人の練習風景を撮影している動画ですが、これは非常に面白く、且つスローイング力が増す練習だと思います。 椅子に座ってスローイングをするため、下半身と捻りが使えないです。その分、肩、肘、手首の上手い使い方と力が必要となるので、スローイングにおいて上半身の重要な部位を鍛えることができます。 この練習のポイントは椅子に座って...
内野守備練習 一連の流れで行う捕球のコツ

内野守備練習 一連の流れで行う捕球のコツ

仁志敏久さんから内野手における捕球までの流れをレクチャーされます。この捕球までの流れをしっかり覚えることで、基本が身に付き、捕球レベルが一段上がるでしょう。 まず最初のポイントは、打球を追いかけるときは「構えてスタートしてから頭を上げない」ことが重要である点。体勢の上げ下げが無駄な動きにつながりますし、目線が上下にブレ...
打撃練習 逆手ティーバッティングで脇が開くことを防ぐ

打撃練習 逆手ティーバッティングで脇が開くことを防ぐ

動画は前田智徳さんが現役時代に行っていたティーバッティングを行っている練習です。前半部分では逆手でティーバッティングを行っているので、こちらを掘り下げましょう。 逆手とは、右打者で言うと通常右手が上になってバットを持ちますが、これを逆にして、左手が上となりバットを持ってスイングすることです。逆手で行うティーバッティング...
筋力トレーニング ピッチング・野手のスローイング練習 胸を張って投げるトレーニング

筋力トレーニング ピッチング・野手のスローイング練習 胸を張って投げるトレーニング

「胸を張って投げろ!」 という言葉はどの野球チームでもよく聞く言葉だと思います。胸が張れていないスローイングは、フォームが小さく、イコール腕の振りが小さいということです。腕の振りが小さい要因は胸が張れていないことが多いです。なので逆に言うと、胸を張って投げるとダイナミックで大きなフォームになる、という訳です。 では胸を...
打撃練習 ネットから離れて強いライナーを打つティーバッティング

打撃練習 ネットから離れて強いライナーを打つティーバッティング

ピッチャーとしてもバッターとしても超一流の選手と言えば「大谷翔平」選手ですね。今回紹介する動画は、大谷選手が試合前に行っているティーバッティングです。 練習内容は、通常のティーバッティングよりネットから距離を取り、低く強いライナーを打つバッティング練習になります。大谷選手と言えばアッパースイング気味で弾道の高い打球をど...
打撃練習 押し手片手ティー ボールの押し込みを覚える

打撃練習 押し手片手ティー ボールの押し込みを覚える

片手でのティーバッティングは通常、右打者なら左手、左打者なら右手、という引き手側で行いますが、ボールを押し込む感覚を養うために、押し手側で片手ティーバッティングを行う練習を紹介します。 この練習のポイントは、 ・打球を上げる感覚で行うこと ・身体の近くでスイングする意識 の2つです。 打球を上げる感覚は、もっと言うなら...
打撃練習 コンタクトボールを使ってインパクト強化

打撃練習 コンタクトボールを使ってインパクト強化

筆者が小学5年生〜6年生の頃、野球チームのメンバーと良く遊んでいたゲームが、ワンバウンドで飛んでくるバレーボールをバットで打って野球をやってました。このゲームが良いのか悪いのかは、読者の皆さんの方で判断して頂ければと思いますが、筆者的には、この遊びは自分のバッティングを劇的に変えてくれたと思ってます。 基本ルールは野球...
Return Top