ピッチング練習投球練習 軸足でしっかり力を溜めてからヒップファーストで投げる方法2016年オフに埼玉西武ライオンズから東北楽天ゴールデンイーグルスへFA移籍した岸孝之投手は、エースの貫禄とでも言いましょうか、移籍してからも実力を十分に発揮し、2017/7/5時点で防御率2.25、勝利数6勝、奪三振数81と移籍1年目から、素晴らしい成績を残してました。 岸投手といえば、 ・キレ味、コントロール抜群の...
筋力トレーニング筋力トレーニング ストレッチ 足首の柔軟性をアップしてしゃがみ込みの動作をしっかり行う足首の柔軟性はとても大事です。特に内野手においては捕球体勢の時に足首の柔軟が無いと、しっかりとしゃがみ込みができず、体勢が高くなってしまいます。また捕手も同様に、構えの時に足首が硬いと、常につま先で構えることになり、構えが高くなり、かつ左右の動きもままならないことがあります。 そして投手も同じです。特に投げる際、足を前...
守備練習守備練習 足の運び方がコツ 今宮健太のキャッチングをスローモーションで見るプロ野球界を代表する遊撃手と言えば福岡ソフトバンクホークスの今宮健太選手の名前が挙がることは間違いないです。堅実な守備、広い守備範囲、三遊間深い位置からでも投げられる強肩、ネガティブな要素が無い素晴らしい選手です。 今回紹介する動画は、今宮選手はノックを受けているシーンをスローモーションで撮影した動画になります。これま...
バッティング練習打撃練習 藤谷洸介 ティーバッティング 軸足を前に押し出して体重移動で強い打球へ藤谷洸介という選手をご存知でしょうか? 2016年ドラフトで阪神タイガースから8位指名を受け入団した選手ですが、身長194cmとかなりの長身から投げ下ろす投球スタイルの投手だったのですが、今年の8/30から打者転向した選手です。個人的には、身体能力がかなり高い選手ですし、2018年の阪神は最下位でチーム作りも1からスタ...
バッティング練習打撃練習 片手でバットを持ちグリップを肩に当てて行う練習試合においてバントはとても重要です。必ずランナーを進めたいときに使う戦術の一つですが、必ずランナーを進めたいからこそ打者は緊張しやすいですし、顔の近くでボールを当てるため恐怖心もある、緊張と恐怖心が混ざった難しいプレーでもあります。緊張と恐怖心を克服するためにもバント練習を重ねて自信を付けたいところですね。 バントミス...
バッティング練習打撃練習 テニスラケットを使ってボールを面でとらえる練習■課題・要望 ・バットをこねた打ち方をする ・上体が前に出やすい 面でとらえて打つ とよく言われますが、では、どんな練習すれば面でとらえることが上達するのか、分からないですよね。 今回は、テニスラケットを使って、ボールを面でとらえる感覚をやしなう練習を紹介します。 特に、下半身に無駄な動きが多く、上体が前に倒れ、バット...
バッティング練習打撃練習 10種類のバッティング練習以前も紹介しましたが「高崎ジャイアンツ」が行っている、オリジナリティー溢れる練習を紹介します。 フリーバッティング キャッチ&スロー 手打ち 膝立ち打ち 体重移動打ち ロングティー 早打ち 打球スピード測定 ソフトボール内角打ち 全体プレー 練習内容は以上の10種類ですが、筆者が特に注目したのは「体重移動打ち」と「ソフ...
バッティング練習打撃練習 吉田正尚 身体の開きを意識したティーバッティング練習元オリックスの吉田選手(現ボストン・レッドソックス)と言えば、身長173cmとプロ野球界の中では身体が小さい選手でありながらも、豪快なスイングでホームランを量産する(16年は新人ながら10本塁打)注目株の選手です。まずはその豪快なスイングで打ったホームランをご覧ください。 動画引用元:大ブレイクの予感 エグい豪快フルス...
バッティング練習打撃練習 ボールの引き付け 腰を回さずに行うティーバッティング今回は北海道日本ハムファイターズの中島卓也選手が行っているティーバッティングを紹介します。中島選手の特長は、 軽快なグラブ捌きと判断力に優れた走塁、コースに逆らわないシュアなバッティングが持ち味で、スローイングも正確性が高い。 (中略) また、際どいコースのボールをカットしファウルにする技術を持ち2015年には両リーグ...
バッティング練習打撃練習 ひざチューブを使って体重移動を覚える強い打球を打つため、より飛距離を伸ばすためには、様々な要素が必要になりますが、ボールに力を強く伝えるためには「体重移動」が重要となります。スムーズな体重移動を実現するには色んな練習がありますが、今回は「ひざチューブ」を使った体重移動の練習を紹介します。 練習内容は、ひざチューブをひざの少し下ぐらいに括り付けてから素振り...