サーブここが秘訣!曲がるバックサーブのポイントは?鋭い回転のバックサーブが出せると、相手の意表を突くことができ大きなポイントとなります。 試合で一歩リードするためにもぜひ身につけたい技の一つですね。 しっかりと曲がるバックサーブのポイントをご紹介します。 ラケットの持ち方 まず、曲がるサーブを出したいときはラケットの持ち方を変えましょう。 シェイクハンドの場合を例に挙...
卓球プロ多用 下回転サーブは「腰を軽くまわす」卓球はテニスなどと違い、相手選手とも距離が近いうえに球のスピードも高く、一瞬の判断で勝敗が分かれます。 そのため、特にサーブは非常に重要になります。 また卓球のラケットと球は、摩擦力が大きく回転がかけやすいため、選手の方々は必ずと言っていいほど回転をかけて、変化するサーブを活用しています。 回転方向によって多少打ち方は...
サーブ手首の動きは不要?下回転サーブを出すためのポイント卓球における「サービス」はとても重要ですよね。試合のはじまりでもあるサーブがしっかりとしていると、試合の流れも変化しますよ。今回は、下回転サーブの回転を出すための方法をご紹介します。 下回転サーブを出すための大切なポイント 下回転サーブを出すためには、 手首は使わずに、手首よりもうしろの位置で切る 体重をのせるために、...
サーブ横回転サーブ 回転がかかる魔法の角度試合でとても重要なサーブ。 中でも相手の返しづらい横回転サーブはぜひ習得したいですね。 難しそうに見えるかもしれませんが、いくつかポイントをつかめば初心者でも出来るようになります! 今回はフォアハンドの横回転サーブの上達方法をご紹介します。 コツをつかめば簡単!横回転サーブの打ち方 1、ラケットの握り方 まず通常の打球...
サーブ台上で短く止まる横回転サーブの出し方卓球経験者ならだれもが悩んだことのあるサーブ。 とくに、回転系のサーブはむずかしいものが多いですよね。 そこで今回は、2バウンドくらいの短い横回転サーブを出すコツについてくわしくご紹介します。 横回転サーブを出すコツは? 横回転サーブを出すときに、ラケットを前の台にむかって出しながら回転をかけている方は多いのではないで...
フォアフォア打ち 初期段階から綺麗なフォームを身につける今回は初心者の方にオススメのフォーム改善方法です。 フォアの素振りができるようになったら、体を使った綺麗なフォームができるようになるコツを学びましょう! 強くなる近道としても、綺麗なフォームはとても重要となります。 最初は手で力に任せて打つ方法で覚える方が多いかもしれませんが、体を使って打つことを初期から覚えれば、今後...
スマッシュスマッシュを制す! 威力のあるインパクトを出す練習方法とポイント少しでも多く点をとるために、スマッシュを強化したいと考えている方は多くいるのではないでしょうか? 今回は、強いインパクトのスマッシュを打つための方法についてご紹介します。 インパクトを学ぶ スマッシュのスピードの源であるインパクト。 インパクトが弱いと、どんなにがんばってスマッシュを打っても威力のあるボールを出すことが...
フォアフォアカットに必要な3つの大切なポイントとは?守りの戦型『カット』。 カットは、来たボールを下回転で返すだけと思っている方も多いですが、カットを上達させるにはいくつかの大切なポイントがあります。 今回は、フォアカットに注目し、フォアカットを安定させる大切な3つのポイントをみていきましょう。 3つのポイント 早速、フォアカットを安定させるために大切なポイントを3つご...
バック初心者必見 カットマンが上達するたった一つのコツボールに下回転をかけて相手のコートへと返し、ミスを誘い出す『カットマン』。 カットマンを上達させるには、たった1つのコツを抑えれば良いのをご存知でしたか? 今回は、カットマンならば知っておきたい大切なポイントをご紹介します。 初心者のカットマンにありがちなこと では、早速カットマンを上達させるポイントについてみていきま...
フォアフォアドライブを制す!正しい打ち方と練習法卓球を練習しているときに、フォアハンドドライブを安定して試合に活かせるようにしたいと考えたことはありませんか? 今回は、卓球のフォアドライブの打ち方や、練習方法についてご紹介していきます。 フォアドライブの基本の打ち方を学ぶ はじめに基本の姿勢で構えたら、利き足のつま先をボールの軌道の延長線上に近づけます。 そのときに...