理論法則を知ってあなたの筋肉を正しく育てる|セット数 筋肥大 筋トレ トレーニング 理論 初心者筋トレをするうえで、「何セットやるのか」ということをよく質問されます。初心者であれば3セットが一般的に言われていますね。 実は、筋トレの成果はセット数が多くなるほど減少します。1セットの倍の効果を得るには単に2セット行えばよいのではなく、6セット必要になります。また、3セットの筋トレ効果は7日で消失してしまいます。 最...
理論寝る前の筋トレは悪?トレーニングをするのに一番効果の高い時間|夜トレ 筋肥大 空腹ホルモン テストステロントレーニングをする時間は人それぞれ違いますし、朝トレが合う人合わない人、夜しかトレーニングができない人など理由は様々だと思います。 今回は何時ごろのトレーニングが一番効果が高いのか説明していきます。 夜からトレーニングをすると 一般的に夜中にトレーニングをすると寝つきが悪くなり睡眠の質が悪くなるという風に言われています...
理論【科学的根拠】筋トレしても体が変わらない原因|筋肥大 筋力アップ ダイエット 栄養不足 睡眠不足 コンパウンド種目 トレーニングプログラム「筋トレをすれば体が変わる」これは紛れも無い事実です。トレーニングを始めたてであれば誰でも多少の変化は感じることができるでしょう。 しかし、ただ闇雲に頑張っていてもその変化は微々たるもので、ある一定期間を過ぎると変わらなくなってきます。 今回は筋トレをしても体が変わらない原因を科学的根拠に基づいて説明します。 負荷を上...
スポーツフード植物性たんぱく質のすべて!重要性から食材・プロテインの種類までご紹介!|筋肥大 筋トレたんぱく質には動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の2種類に分けられます。 良質な植物性たんぱく質の摂取で筋肉・内臓機能を高めることができると言われています。 一方、普段の生活ではどうしても摂取しやすい主に肉や魚、卵、牛乳などの動物性たんぱく質に頼りがちです。動物性たんぱく質の摂り過ぎは、腎機能、肝機能を低下させ、骨の弱...
上腕二頭筋・三頭筋極太の腕を手に入れろ!誰もが憧れる上腕二頭筋を作るための種目3選|筋トレ トレーニング 筋肥大 ダンベルカール「腕を太くしたい…!」 そう思って筋トレを始めた方もいると思います。男性なら特に多いことでしょう。 腕を太くするには上腕二頭筋を肥大化させることが大切です。そのための代表的な筋トレ方法は、肘を曲げてダンベルを持ち上げる『ダンベルカール』です。ここではダンベルカールの正しいやり方について解説しています。回数やセット数など...
筋トレ話題のEMS筋トレの効果とは? メリットとデメリット EMSの活用方法緩んだお腹回りを引き締めて6つに綺麗に割れた腹筋を手に入れたい。芸能人や雑誌をみて、一度はそのように考えた方も多いのではないでしょうか。そして、きつい運動や食事制限もしないでナイスバディを手に入れられたらと考えて、EMSを調べた方もいると思います。 電気で筋肉を動かす装置をEMS(Electrical Muscle S...
スポーツフードボディメイク 栄養学の観点からおすすめしない食品 お酒・ナッツ類・果糖ブドウ糖液糖|筋トレ 筋肥大 アルコール 清涼飲料水ボディメイクをしている方は、摂取カロリーやPFCバランスなどを考えるなど、日々の食事にかなり気をつかっていると思います。しかし、食事や栄養についての情報は非常に多く、内容も様々なため、実際何が良いのか、なかなか判断に迷いますよね。 今回は、ボディメイクをするのであれば、これは避けた方が良いという食品について、末尾の動画...
理論筋トレ初心者向け 筋肥大とは? 筋肥大に絶対に必要な3要素 筋トレ・栄養・休養について解説|基本 基礎筋肥大のために行うことと言えば「筋トレ」が一番に思い浮かぶと思いますが、筋トレだけやっていても筋肉は大きくなりません。むしろやり過ぎは逆効果です。 筋トレ従事者であれば、基本中の基本なので知っていると思いますが、筋肥大するためには絶対に必要となる3つのことがあります。それは、①運動(筋トレ)②栄養③休養です。この3つの...
スポーツフードこれをしていると筋肉はつかない 筋肥大をするための食事面でのNG事項5つ!|筋トレ トレーニング オーバーカロリー PFC 食事回数 水 サプリメント筋トレに日々励んでいるのになかなか筋肉が大きくならないという方、以下にあてはまっていないか確認してみてください! 筋肥大はトレーニングだけでなく、食事・栄養と休養・睡眠なども大きく影響してきます。今回はその中の食事にフォーカスをして、筋肉がつかない人の特徴を紹介します。 オーバーカロリーの原則が崩れている 基礎代謝・活...
理論筋トレした日にサウナに入るとどうなる?正しいサウナの入り方|発汗 整う 自律神経 サウナー 筋肥大最近のサウナブームと筋トレブームからトレーニング後にサウナに入る人は多いと思います。ある研究では、筋トレ後のサウナには筋肥大抑制効果があるという結果がでています。せっかくのトレーニングを無駄にしないためにも正しいサウナの入り方を紹介していきます。 サウナに入るメリット サウナに入ることで、心血管系の機能を良好にし、酸化...