FMVスポーツ

[69ページ目] 練習 | FMVスポーツ( 69 )

Tagged
打撃練習 バットを寝かせて構え線でとらえるスイングに

打撃練習 バットを寝かせて構え線でとらえるスイングに

千葉ロッテマリーンズで活躍した福浦和也打撃コーチ(千葉ロッテマリーンズ)は、筆者が「綺麗だなぁ」「芸術的に美しいなぁ」と惚れ惚れするバッティングフォームをしてくれます。オープンスタンスで綺麗なS字の構えから、スマートなレベルスイングからの大きなフォロースルーは、筆者が大好きなバッティングフォームをしてくれる選手の一人で...
守備練習 仁志敏久 大きくボールを転がして股関節の柔軟性を高めるトレーニング

守備練習 仁志敏久 大きくボールを転がして股関節の柔軟性を高めるトレーニング

守備において股関節の柔軟性はとても大事です。守備練習となると、どうしてもノックなどを連想してしまいますが、ノックはノックでとても大事ではあるものの、身体能力を向上させることも非常に大事になります。 今回紹介する動画は、仁志敏久氏が教える股関節が硬い人のための効果的なトレーニングです。 トレーニング方法は、足を肩幅以上広...
捕手コンバート 智弁和歌山 強肩で優秀なプレイヤーを捕手に

捕手コンバート 智弁和歌山 強肩で優秀なプレイヤーを捕手に

今回紹介する動画は、名門校の「智弁和歌山」の東妻純平捕手のセカンドへの送球シーンの動画です。遠投がなんと125mもある全国でもトップクラスの強肩キャッチャーです。 東妻選手は中学時代はショートを守っていたようですが、高校1年から捕手にコンバートされたようです。 筆者がキャッチャー出身なのでひいきした言い方に聞こえるかも...
投球練習 肩と肘が軽減される正しい投げ方

投球練習 肩と肘が軽減される正しい投げ方

アーム投げの定義や正しい投球フォームの定義は、指導者によって色々あると思います。今回紹介する動画も、正しい投げ方を伝えている動画になりますが、筆者的には、目からウロコな感じの教えでした。今までの自分の投げ方の概念が変わった感じがします。 動画の1:47では、「(腕を)下げて、(肘を)上げて、(肘を軸にボールを)マルかい...
レポート アイシング 練習や試合後の患部に効果的なやり方

レポート アイシング 練習や試合後の患部に効果的なやり方

今回ご紹介する動画は、練習や試合後の「アイシング」についてです。 野球は、肘や肩などに負担がかかりやすく、アイシングを経験したことがある選手は多いと思います。 怪我はなるべく少なくしたいですよね。 この動画の中の、炎症を起こしている部分のアイシング方法について説明したいと思います。 まずはじめに、アイシングは痛みをとる...
打撃練習 女子野球の左バッター必見!【スラップ(走り打ち)】で内野安打を狙うコツ!

打撃練習 女子野球の左バッター必見!【スラップ(走り打ち)】で内野安打を狙うコツ!

今回ご紹介する動画は、「スラップ」です。 女子軟式野球は、野球経験者はもちろん、ソフトボール経験者が多いです。 ソフトボールでは、小技バッターといわれるスラップを武器に活躍する選手は多いです。 スラップとは、いわゆる走り打ちです。 三遊間を狙ってゴロを転がし内野安打を狙います。 ソフトボール上がりの野球選手、特に左バッ...
守備練習 坂本勇人選手の極意! 守備の”間”とは?

守備練習 坂本勇人選手の極意! 守備の”間”とは?

今回ご紹介する動画は、「坂本選手から学ぶ、守備の”間”」についてです。今回は巨人の坂本勇人選手の守備から「守備の”間”」について学んでいきたいと思います。 守備の”間”とは まずはじめに、今回の記事では「守備の”間”」を以下のように定義します。 坂本選手の守備の極意 以上...
守備練習 フットワーク強化 ラダートレーニングとゴロ捕球を組み合わせる

守備練習 フットワーク強化 ラダートレーニングとゴロ捕球を組み合わせる

ゴロ捕球においてグローブの使い方はとても大事ですが、筆者個人的には、転がってくるボールに対して「どう入るのか」という方がとても大事と捉えてます。なので、足の運び方、フットワークという部分が重要となります。 今回紹介する練習動画は、ラダートレーニングとゴロ捕球を組み合わせた面白い練習になります。特に内野手のフットワークを...
打撃練習 鳥谷敬 足を高く上げる選手は必見 タメをしっかり作る練習

打撃練習 鳥谷敬 足を高く上げる選手は必見 タメをしっかり作る練習

今回紹介する動画は、阪神タイガースで活躍した鳥谷敬選手が試合前に行っているティーバッティング練習です。 動画をじっくり見ると分かりますが、鳥谷選手が前足(右足)を上げ、そして前足をしっかりと着地させてからスイングしているのが分かります。鳥谷選手は足を高く上げる選手なので、すり足やベタ足の選手よりもタイミングの取り方が非...
守備練習 報徳学園 ケースノック・ランナー付きノックから学ぶこと

守備練習 報徳学園 ケースノック・ランナー付きノックから学ぶこと

今回紹介する動画は、兵庫県の強豪校であり、全国でも有名な名門校でもある「報徳学園」の守備練習シーンになります。 内野ノック、外野ノックを見ていると選手の動きがかなり良く、相当鍛えられている印象があります。もしこの動画を1日で撮影しているのであれば、結構なボリュームを守備練習に使っていると想像します。この守備練習の質と時...
Return Top