FMVスポーツ

守備練習 内野手基本 4種類の正面の打球処理

守備練習 内野手基本 4種類の正面の打球処理

今回紹介する動画は、内野手における正面のゴロ打球の処理について分かりやすく紹介している動画になります。ゴロ捕球の基本となる練習内容なので、確実に押されておくべき練習になります。

正面の打球処理方法は大別すると4種類あります。

ツーステップ

打球速度が速く、足を前に出す時間が無い時は、その場で捕球するしかありません。その場で捕球すると、下半身が止まった状態になるため、ファーストへ送球する際のリズムが悪くなりがち。また、暴投につながることがあります。そのため、足が止まった状態(その場)で捕球した場合は、落ち着いてツーステップを踏んで、下半身からリズムを作り、スムーズに送球することが重要です。

フロントステップ

通常のゴロ捕球です。数歩前に出ながら、打球に対して右から入るイメージでゴロを捕球すると、スムーズなファースト送球へ繋がります。フロントステップは最もオーソドックスな捕球になりますので、一番多く取り組んだ方が良い練習となります。当サイトでも右から入る捕球練習の記事はいくつか紹介しており「マーカーを使った右側から入る内野ゴロの練習方法」「宮本慎也が教える ゴロ捕球に大事なのは右足の使い方」が分りやすいと思いますので、合わせてご覧ください。

ストレートステップ

緩いゴロに対して処理をするパターンです。緩いゴロになりますので、フロントステップより右から入る膨らみは小さくなり、より直線に近い状態から入る必要があります。緩いゴロへの処理になりますので、勢いを付けて前に出る必要がありますが、スピードに乗った状態からスローイングするとコントロールが乱れる可能性が高くなります。なので、コントロールを普段のゴロよりも強く意識しつつ、軸足の内側の向きと前足を出した方向がしっかりとファースト方向へ向いているかチェックした方が良いです。下半身の乱れがコントロールの乱れにつながりやすいのがこのゴロ処理パターンです。

ランニングスロー

バントのゴロに対して処理するパターンです。かつ、ランナーの足が速く、ギリギリアウトに間に合うかどうかの時に使います。ランニングスローだと通常のスローイングより球速が遅く、ボールの質(左右に曲がってしまう)も悪いので、極力使わないようにすることが理想です。この投げ方もコントロールを大きく乱しやすいので、捕球して速くボールを掴みコントロール重視で投げると良いでしょう。まずは球速よりコントロールを重視して練習をしてみてください。

以上4種類です。まずはノックではなく、動画と同じようにボールを転がして、ゴロスピードを上手くコントロールしながら練習すると良いでしょう。1種類のパターンを繰り返し行うことからスタートして、慣れてきたら応用編として、4種類を順番に行ったり、ランダムにしたりするとより難易度の上がる練習ができます。

動画で詳しく説明してます。ぜひご覧ください。

動画引用元:身につく!結果を出せる練習法 スポーツ科学を応用した中京大学マニュアル ~基礎・クローズドスキル~ Disc2 sample

Return Top