FMVスポーツ

[24ページ目] 守備練習 | FMVスポーツ( 24 )

Category
内野守備練習 フォアハンドとバックハンドのグラブさばきを上手くなる練習

内野守備練習 フォアハンドとバックハンドのグラブさばきを上手くなる練習

フォアハンドとバックハンドのハンドリングが上達することで得られる効果は、どうしてもバウンドが合わないことがあると思いますが、それでもグラブさばきだけで上手く捕球できたり、イレギュラーというボールが予想に反した変化をした時へ対応出来るようになります。 また、ボールをしっかりとグローブで掴むことも覚えるので、グローブの中で...
守備練習 素早い送球で使う内野手のスナップスロー練習

守備練習 素早い送球で使う内野手のスナップスロー練習

スナップスローがしっかりできるようになると、より素早い送球が実現でき、キャッチしてから送球までのスピードが上がります。さらに、横からのスナップスローが出来ると、腕をわざわざ上まで上げる必要無いので、より素早い送球を実現できます。 しかしスナップスローは練習をしていないとコントロールが付かず、全く使えない投げ方になるため...
守備練習 フライのボールが見えやすい位置で構え片手でキャッチ

守備練習 フライのボールが見えやすい位置で構え片手でキャッチ

特に小学生の野球で見受けられますが、内野フライにしても外野フライにしても、両手でフライをキャッチにいく選手がいませんでしょうか。ここで言う両手とは、右投げの場合、左手にはめているグローブを頭の上に持ってくるのに対し、投げる方の手である右手もグローブに触った状態で、ボールを追いかけ、かつキャッチしようとすることを指してま...
守備練習 体重移動を使った送球を覚える基礎練習

守備練習 体重移動を使った送球を覚える基礎練習

より良い送球を実現するためには、腕をしっかり振ることや目線をブレないようにすることなどたくさんありますが、まずは「体重移動」の感覚を掴むことが大切ではないでしょうか。軸足に乗せた体重をボールに乗せて送球することで、伸びやかで球威のあるボールを投げることができます。 今回紹介する動画は、捕球してからスローイングする基礎練...
守備練習 ラダートレーニングと内野ゴロの捕球を組み合わせた練習

守備練習 ラダートレーニングと内野ゴロの捕球を組み合わせた練習

最近ユーザー様から「ラダーを使った練習の紹介をお願いします」という声を頂きます。ラダートレーニングはたくさんありますが、せっかく野球のサイトなので、野球ならではのラダートレーニングを紹介します。 ラダートレーニングと内野ゴロの捕球を組み合わせた練習です。 とてもオリジナリティのある練習で、かつ、俊敏性と確実な捕球体勢を...
守備練習 送球によるショートバウンドの捕り方

守備練習 送球によるショートバウンドの捕り方

動画でも言ってますが、相手がベースに投げてたボールがショートバウンドになってしまった際、このボールをキャッチできるかできないかで、チームを救える選手になるかどうかの分かれ道になるかもしれないです。 というか、ショートバウンドをうまくキャッチするとカッコイイですよね! やみくもにグローブを出すだけだとうまくキャッチできな...
外野守備練習 チャージをかけてバックホームへの返球の練習

外野守備練習 チャージをかけてバックホームへの返球の練習

外野手の見せ場の一つであるバックホームへの返球がありますが、この返球が上達するためのコツは、もちろん肩の強さもありますが、助走を兼ねたチャージを覚えることがとても重要です。チャージが上手くなると、助走も上手くできるようになるので、勢いのある返球を実現できるようになります。 練習内容は、選手が全力で前に走るタイミングに合...
守備練習 済美高校 3箇所バックホーム練習で効率化アップ

守備練習 済美高校 3箇所バックホーム練習で効率化アップ

「済美高校」という名前は、高校野球ファンであれば皆さんご存知でしょう。今回は済美高校が実際にやっているバックホームの練習方法を紹介します。 済美高校と言えば、2004年の春の甲子園において、鵜久森選手や福井投手を擁して、史上最速の創部3年目にして初出場・初優勝した、全国でも有名な愛媛県の強豪校です。そして2017年選手...
守備練習 股割りで股関節の柔軟性を増す練習

守備練習 股割りで股関節の柔軟性を増す練習

以前、東京読売巨人の1軍内野守備走塁コーチをしていた井端弘和コーチは、現役時代をご存知の方も多いと思いますが、言わずと知れた守備の名手ですね。もっと詳しく説明すると、 外野に抜けようかという打球を荒木が捕球したのち、無理に自ら一塁に送球せず井端にトスして送球を委ねるというプレーを始めとした数々の芸術的な守備を見せ、荒木...
守備練習 送球ミスを少なく 一塁への送球の基本

守備練習 送球ミスを少なく 一塁への送球の基本

小学、中学の野球を観ていると、高い確率で1試合に1回は内野手の送球ミスがあるように思えます。そして、この送球ミスから失点につながる場面も目にすることも多いです。 内野手が一塁に正確に送球できる力、というのはチームの防御率に大きく関わるように思えますので、一塁への送球はしっかり行いたいものです。 ポイントとしては、 ・打...
Return Top