バッティング練習打撃&守備練習 トスバッティングを応用して効率的な練習神奈川県大和市を拠点に活動する社会人硬式野球クラブチーム「横浜BBCスカイホークス」さんより動画を寄贈いただきました。 トスバッティングという練習は、どうしてもバッティングする前のならし練習になりがちですが、ミートポンントを確かめたり、送球する側も守備練習になったりと、打撃練習にも守備練習にもなるとても効率的な練習の一...
バッティング練習打撃練習 身体の軸をブラさず頭も動かさずに広角に打つ読売ジャイアンツの背番号7と言えばこの選手「長野久義」ですね。巨人へ入団前から注目していた選手ですが、引っ張れば弾丸ライナーでスタンドに運びますし、逆方向にも長打が打てる、広角打法を兼ね備えたリードオフマンです。 長野選手のバッティングフォームの特長は、とてもリラックスした状態で構えることからスタートし、左足を上げたら...
バッティング練習打撃練習 清宮幸太郎 左脇を大きく開けた構えからシンプルにスイング動画はライトスタンド上段へ特大のホームランを打ったシーンになります。この時の清宮選手の構えを見て頂きたいのですが、左脇が大きく開いていると思います。この大きく開いた脇がポイントです。 筆者も、構えの段階から脇(右打者なんで右脇になります)を大きく開けて構えます。この構えにした理由は、高校からストレートのレベルがぐっと上...
バッティング練習打撃練習 ポイントは「もどす」 飛距離を伸ばすバッティングフォーム7つのポイント今回ご紹介する動画は、初心者向けバッティングフォームの7つのポイントです。こちらは、打撃練習の基礎ですので、続けていく中で応用し、自分に合ったフォームを見つけることが理想だと思います。経験者の方も、フォームを変えていくなかで、元のフォームがわからなくなってしまったという選手も多いと思います。ご紹介する動画を参考に、自分...
ピッチング練習投球練習 多和田真三郎 大きなステップ幅と肩甲骨の柔軟性今回紹介する動画は、元埼玉西武ライオンズの多和田真三郎投手の投球フォームをスローモーションにした動画になります。 多和田投手は、2018年のブレイク投手に名前が挙がる可能性が非常に高く、2018/4/23現在の成績は、防御率1.93、4勝、勝率1.000と防御率1点台で負け無しです。好調な西武ライオンズに大きく貢献して...
守備練習トリックプレー 日南学園 4つのポジションが連携してセカンドランナーを刺したトリックプレー宮崎県出身の筆者としては、やはりこの高校を取り上げない理由はありません。宮崎県を代表する野球の名門高校「日南学園」です。 初戦となる丸亀城西戦は2-0と僅差で勝利。先発の辰己凌晟投手が粘りながら4安打完封と素晴らしいピッチングをしてくれたことが、勝利の大きな要因でしょう。打のイメージが強い日南学園ですが、今年は守りのチ...
守備練習守備練習 いかに”止まらない”か 「併殺(ゲッツー)」をとるための動きのコツ今回ご紹介する動画は、「併殺」いわゆる「ゲッツー」の打球への入り方から二塁への送球動作についてです。 ゲッツーは試合の中で、守備側の流れを引き寄せる大きなプレーで、捕球から送球までの素早い動きと、正確な送球が必要になります。そのため、効率よく体を使わないと、タイムロスにつながりアウトが取れません。 例えば、1アウト1....
走塁・盗塁練習走塁練習 ランナーコーチの極意 得点につなげる指示出しのコツ今回ご紹介する動画は、「ランナーコーチの上達するポイント」についてです。特に3塁コーチは勝敗を分けることもあるため、とても重要なポジションです。チームにおいても、信頼度の高い選手に任せることが多いと思います。私が高校生の時、ソフトボールではありましたが、大事な場面では、3塁コーチにほとんどのチームの監督が就いていました...
バッティング練習打撃練習 正面からティーバッティング フォームを固めるための練習今回は副島孔太さんより練習動画を寄贈いただきましたので紹介します。副島さん公式ホームページ25Laboも是非ご覧ください。また、副島さんが監督されているBBCスカイホークスの公式ホームページはコチラです。 自分のスイングがしっかりとできない、フォームがバラバラでなかなか固まらない、選手にオススメの練習です。 練習内容は...
バッティング練習レポート 高木豊 投手の癖を見抜くと打撃と盗塁が有利になる今回の紹介する動画は単純に面白いです。 高木豊氏が今まで対戦したことのある投手の癖をマネしてクイズ形式で出題している動画です。 「癖をずーっと見つけながら走っていた」 と高木氏がおっしゃってます。もちろん、足も速く、思い切ってスタートを切る勇気もあると思いますが、もしかすると癖を見つける「洞察力」が最も優れていたからこ...