FMVスポーツ

[7ページ目] ピッチング練習 | FMVスポーツ( 7 )

Category
守備練習 アメリカ式イスを使ったコントロール練習法

守備練習 アメリカ式イスを使ったコントロール練習法

■課題・要望 ・コントロールを良くしたい これは面白い練習です。初めて見ました。 軸足をイスに乗せた状態でボールを投げる練習です。 軸足をイスに乗せているおり不安定な状態で投げることになるので、前足をしっかり固定することが重要です。そして、上半身もフォームを確かめながら、しっかり目標物を狙って投げることもポイントとなる...
投手練習 ピッチャー返しに対する打球反応を良くする練習

投手練習 ピッチャー返しに対する打球反応を良くする練習

もちろん投手は投げることが仕事ですが、投げ終わったら9番目の野手となります。なので、投手も守備練習を行う必要はもちろんありますし、守備の上手い投手は自分自身を助けることにもつながります。 ピッチャー返し、ピッチャーゴロは、1試合で1度はあるのではないでしょうか。正直、もっと多くあるとは思いますが、それほど投手が野手とし...
投球練習 加藤幹典 左投手ならでの練習方法

投球練習 加藤幹典 左投手ならでの練習方法

当社ともお付き合いのある元東京ヤクルトスワローズの加藤幹典さんですが「元プロレッスンアカデミー」というサイトを運営されおり、元プロ野球選手の視点で野球の練習法などを記載されているのでとても勉強になります。 加藤さんは、最速150km/hのストレートを武器に、縦・横のスライダーが得意な左投手です。リーグ通算371奪三振は...
投手守備練習 9人目の野手 投手のフィールディングのコツ

投手守備練習 9人目の野手 投手のフィールディングのコツ

今回ご紹介する動画は、「投手のフィールディング」についてです。キレのあるピッチングが持ち味の投手でも、フィールディングが弱いと、打てない代わりに小技で一気にその穴を突かれてしまいます。だからこそ、投手は投げるだけでなく、9人目の野手としてしっかり守れるようにしておきたいですよね。 まずはじめに、ヤクルトの投手陣のバント...
投球練習 コントロールを良くするプレートの使い方と練習方法

投球練習 コントロールを良くするプレートの使い方と練習方法

投手のみなさんは、プレートのどこに足を乗せているでしょうか? 自分に合ったプレートの使い方を見つけて、 よりコントロールをアップさせる より勢いのあるボールが投げれるようになる ことを目指しましょう。 プレートの足の踏み場は2つに分かれます。 まずはプレートの下を踏むパターンですが、この場合はプレートの影響をさほど受け...
投球練習 シュート回転投手の是非について シュートする原因は何か?

投球練習 シュート回転投手の是非について シュートする原因は何か?

捕手出身の筆者は、これまで数多くの投手のボールを受けて来ましたが、シュート回転する投手は本当に多い、という印象があります。 シュート回転というのは、悪いことだけではなく、メリットも多くあると個人的には思っております。 今まで受けて来た中で、シュート回転を良しとする投手は「打者の近くで曲がる」シュート回転投手は、個人的に...
牽制練習 盗塁や進塁を防ぐ 知っておきたい二塁牽制のコツと種類

牽制練習 盗塁や進塁を防ぐ 知っておきたい二塁牽制のコツと種類

今回ご紹介する動画は、「二塁牽制」についてです。 二塁牽制をこだわって行うことで、三盗や一打でホームに帰られてしまう危険を防ぐことができます。 また、牽制のパターンが増えることで、ランナーをアウトにする確率が高まります。 そこで今回は、様々な二塁牽制のパターンと、目的、注意点をまとめた動画をご紹介します。 2塁牽制の目...
筋力トレーニング 指先と前腕を鍛えて球速アップ

筋力トレーニング 指先と前腕を鍛えて球速アップ

2016年ドラフト1位でオリックスから指名された山岡泰輔投手が、プロで通用するストレートになるように、社会人時代にずっと取り組んだ練習の紹介です。 ちなみにこの練習は、巨人のエース菅野智之投手もやっているトレーニングです。 かなりボールが変わってきました。 押し込む力が強くなり、指先が強くなればなるほど、自分でも強く押...
投球練習 金足農業 吉田輝星 プロ以上にノビのあるストレート

投球練習 金足農業 吉田輝星 プロ以上にノビのあるストレート

夏の甲子園第100回記念大会は、史上初となる2回目の春夏連覇を達成した「大阪桐蔭」の優勝で幕を閉じました。しかし、今大会の主役はやはりこの投手ではないでしょうか。金足農業の「吉田輝星」投手。秋田大会から甲子園の決勝戦まで1人で10試合投げ、秋田大会では636球、甲子園では749球投げ切り、甲子園の決勝という大舞台まで登...
投手練習 球速アップ 下半身を徹底的に強化

投手練習 球速アップ 下半身を徹底的に強化

やはり良い投手の条件としてまず挙げられるのは「球速」です。MAX○○○キロなど、球速で投手を計ることが多く、今の基準で言えばMAX150キロ以上になると、高校屈指・大学屈指の速球派投手、と称賛されます。良い投手の条件は球速だけではないと思いますが、やはり速いボールを投げられるのは、大きな武器になることは間違いないです。...
Return Top