上腕二頭筋・三頭筋ディップスでのエラーと改善方法|筋トレ 胸トレ 腕トレ 大胸筋 上腕三頭筋 肩が痛い 肘が痛い大胸筋下部、上腕三頭筋を鍛える自重でも行えるトレーニングとして有名なディップス。とても良い種目ですが意外と難しいと感じる方も多い種目です。よくあるエラーと改善点を説明していきます。 エラーパターン 可動域が広すぎるor狭すぎる トレーニングは基本的に広い可動域で行う方が良いが、ディップスは胸を下した時に肩甲骨が前傾し上...
理論筋トレをやめようと思っている人、続かない人必見|継続の秘密 トレーニング 効果が出ない モチベーション 怪我トレーニングを始めた時は、すごくやる気に満ち溢れていてジムに行く方が多いと思いますが、何回か通ううちに行くのが嫌になってしまったという方もいると思います。今回はそうなってしまった理由、そうならないための対策について説明していきます。 効果を感じられない まず、効果を感じられない方が多いです。何事も効果があればみんな続く...
理論筋トレした日にサウナに入るとどうなる?正しいサウナの入り方|発汗 整う 自律神経 サウナー 筋肥大最近のサウナブームと筋トレブームからトレーニング後にサウナに入る人は多いと思います。ある研究では、筋トレ後のサウナには筋肥大抑制効果があるという結果がでています。せっかくのトレーニングを無駄にしないためにも正しいサウナの入り方を紹介していきます。 サウナに入るメリット サウナに入ることで、心血管系の機能を良好にし、酸化...
理論筋トレガチ勢が感じるデメリット|トレーニング 食事 アルコールとの付き合い方 服が買えない筋トレ歴10年以上、1回2時間、週5回トレーニングを行ういわば「ガチ勢」の人が感じている筋トレのデメリットを紹介していきます。あくまで個人の感想なので人それぞれ違う部分はあると思いますが参考にしてください。 デメリット1:かなり時間が取られる ガチ勢であればあるほどトレーニングに時間を取られてしまいます。週5回2時間も...
理論筋トレガチ勢が感じるメリット|トレーニング ダイエット メンタル向上 筋肥大 モテる 自己満足筋トレ歴10年以上、1回2時間、週5回トレーニングを行ういわば「ガチ勢」の人が感じている筋トレのメリットを紹介していきます。あくまで個人の感想なので人それぞれ違う部分はあると思いますが参考にしてください。 メリット1:記録向上や筋肉が明確に変わる 筋トレは重量の伸びが数字でわかります。日常生活ではなかなか数字で明確にわ...
理論無駄になりやすい筋トレの順番|トレーニングの種類と順番の考え方 初心者向け 筋肥大 筋力アップ トップ選手をマネするなトレーニングをする際、種目や順番を意識していますか?トレーニングメニューは全てをやろうとするとキリがないので、厳選する必要があります。ジムの混雑状況によって多少変わることもありますが、効率よく結果を出すためにはトレーニング種目の順番はとても重要です。今回はトレーニング種目の順番について説明していきます。 トップ選手の筋...
その他上半身自宅筋トレの王者プランクをしっかりマスターしよう!初心者でもできる 正しいフォームでポッコリお腹を克服!|お腹引き締め代謝アップ 姿勢改善 くびれ 冷え改善 自重痩せたい、姿勢をよくしたい、筋トレしなきゃ! でもジムはお金がかかるし、面倒になって結局通わなくなってしまったって人結構多いんじゃないでしょうか。 初心者さんはそもそもジムに行くのもハードルが高いという気持ちがあったりしますよね。 時間を捻出して外出するのも大変です。 結局、家で筋トレして痩せられたら最高じゃないですか...
理論ダイエット 脂肪燃焼 基礎代謝を上げる筋肉は?筋体積ランキング 1位大腿四頭筋 2位大臀筋 3位内転筋 4位ハムストリングス|筋トレ トレーニング 筋肥大 大きさダイエットをしようと思った時、基礎代謝を上げると脂肪燃焼にどうやら良いらしいという話、一度は聞いたことありますよね。そもそも基礎代謝とは何なのか、なぜ筋トレに繋がるのかは知っていますか? 今回はその部分を整理して、脂肪燃焼を目的にするなら、どの筋肉を鍛えると良いのかをお伝えします! 筋肉を大きくすることで基礎代謝が上が...
理論筋トレ 怪我 肩の痛みが出たら診察を! 肩の痛みの原因で多いのはインピンジメント・胸郭出口症候群・頚椎ヘルニア|トレーニング 神経 障害 故障 痺れ正しいフォームでトレーニングができていれば怪我のリスクは低いですが、関節に負担を過度にかけるフォームになってしまったり、重すぎる重量を扱ったり、ボリュームが多過ぎたりすると、筋トレでも怪我をする可能性は十分にあります。 特に多いのが肩の痛み。少し痛みを我慢すれば、筋トレはいつも通りできるからと言って、何の対処もせず痛み...
理論筋肥大と炎症 慢性炎症は筋の成長を低下させる 慢性炎症のサインは筋力低下・72時間以上の筋肉痛・関節痛 対処方法は休息|筋トレ トレーニング 休息「炎症」と「筋肥大」、この2つの関わりが深いことを知っていますか? よほど調べている人でない限り、この2つが結びつくことはないと思いますが、実は筋肥大をさせようと思うと炎症は欠かせないんです。 筋トレをすると筋繊維の損傷を伴い、筋繊維に炎症を引き起こします。そして、その炎症を抑えるために出てくるインターロイシン6やトラ...