前腕・手首手首の強化 打つ・投げるがある種目は必ず鍛えた方が良い部位手首を使うスポーツにおいて、手首の強化は必須です。卓球、テニス、ボクシング、バレー、バスケットボール、バトミントン、野球など、挙げるとかなり多くあります。 ラケットを握るとき、ボールを握るときなど、手のひらの次に手首は近い位置にあるため、道具に対して力を伝える際には、とても重要な部位となります。手首が強いと、打球を強く...
アスリート体幹・バランスの強化 ウサイン・ボルトから学ぶ最速トレーニング法昨年のリオデジャネイロオリンピックで惜しまれながらも引退したウサイン・ボルト選手。「ライトニング・ボルト」の愛称や陽気な性格で親しまれ、人類史上最速のスプリンターです。 196cmと高身長で、体格を活かした大きなストライドが特長。恵まれた体格だけで最速になった訳ではなく、トレーニングはものすごくストイックで知られ、体格...
上腕二頭筋・三頭筋家で簡単にできる上腕二頭筋の筋トレ! チューブでのアームカールのやり方と注意点!たくましい腕をつくるには上腕二頭筋を鍛える必要があります。 しかし、上腕二頭筋を鍛えるとなると、ダンベルを用意したり、ジムに行って本格的にトレーニングしないと難しいと思われがちです。 ここでは、家でも簡単にできる上腕二頭筋を鍛えることができるチューブでのアームカールについて解説していきます。 用意するもの チューブ チ...
僧帽筋自宅で出来る背中の筋肉トレーニング!今回ご紹介するのは、自宅で出来るシーテットロウのやり方です。 このトレーニングは、憧れの逆三角の背中を作ることにつながるトレーニングです。 逞しく美しい体を目指してぜひ挑戦しましょう! シーテットロウで鍛えることができる筋肉 シーテットロウで鍛えることができるのは、広背筋と僧帽筋です。 広背筋は背筋の中でも大きな筋肉で...
アスリート体幹の強化 ネイマール 線は細く見えるけど芯は強い身体づくりブラジル代表のスーパースター「ネイマール」選手のトレーニングを今回は紹介します。 ネイマール選手は今シーズンからパリ・サンジェルマンFCに移籍し、年俸の総額は5年間で約3億ユーロ(約395億円)と超破格のスター選手です。プレースタイルは「ドリブラー」に尽きるでしょう。 切り返し、一瞬の抜け出し、ボディバランスなど、どれ...
僧帽筋ウェイトトレーニングで僧帽筋を鍛える!バーベルを使った「シュラッグ」のやり方!僧帽筋を鍛えるウェイトトレーニング「シュラッグ」のやり方について解説していきます。 がっちりした背中を手に入れたい方はぜひこのシュラッグで僧帽筋を鍛えてみてください。 そもそも僧帽筋とは? まずはシュラッグで鍛える「僧帽筋」について見ていきましょう。 僧帽筋は首あたりから背中の上部あたりの筋肉のことです。僧帽筋の主な機...
アスリート家でできる有酸素運動まとめ!マンションでも静かにトレーニング!家で筋トレするときは音が気になってしまうものです。特にマンションなどであれば、家でトレーニングすることも難しいかもしれません。 しかし、やり方を工夫すればできないこともありません。ここでは、音が出ない静かな有酸素運動のトレーニング方法をご紹介していきます。音が気になるからと諦めていた方は、ぜひこのトレーニングから始めま...
その他上半身大胸筋の強化 胸により負荷のかかるオリジナリティのあるディップスディップスは「上半身のスクワット」と言われているほど、様々な筋肉に刺激を与えることが出来るトレーニングです。筆者も正直ディップスは苦手ですが、一つのトレーニングで色々鍛えられるので、よくやるトレーニングの一つです。 ディップスは主に上腕三頭筋に効きますが、今回紹介する動画は、大胸筋により負荷のかかるディップスのやり方で...
大腿四頭筋(太もも)大腿四頭筋(太もも)の強化 強烈に負荷がかかるシシースクワット大腿四頭筋は、太ももの前側の筋肉になりますが、様々なスポーツにおいて基本の動きとなる、走る・飛ぶ(ジャンプ)という動作で必要となる部位になります。なので、多くのスポーツ選手が強化しなければいけない筋肉です。 尚、今回紹介する「シシースクワット」というトレーニングは、筆者的には過去最高にきつい、と思うほど、強烈に負荷の高...
腹筋腹筋を効率的に割る裏技!正しい腹圧トレーニングとは腹圧はすべてのトレーニングの基本です。 正しい腹圧のかけ方をマスターすれば、いつものトレーニングがより効果的になります。 しっかりと腹圧をかけたトレーニングで、憧れの割れた腹筋を手に入れましょう。 1章:腹圧を正しくかける効果とは トレーニングにおいて「お腹に力を入れて」という表現が出てきたら「腹圧をかけて」という意味...