トレーニング秋のレースで最高の走りを!9〜10月のマラソントレーニングのポイント|ランニング 長距離 練習 メニュー夏の暑い時期にしっかり走り込んだランナーにとって、秋はその成果をレースにつなげる大切な期間です。 特に9月から10月は「移行期」と呼ばれる時期で、基礎をレース仕様へと整える大切なステップ。ここをどう過ごすかで、11月や12月の本番での走りが大きく変わります。 今回は、その移行期のトレーニングのポイントをわかりやすく紹介...
アイテム暑くても強くなれる!秋のレースに向けた夏のランニング練習法|長距離 マラソン run ランナー暑さで走るのがツラい季節!でも大会が秋に控えているなら、休みっぱなしは危険です。暑い時期でも「基礎体力の維持」はしておきたいですね。 本稿では、末尾の動画をもとに、真夏の練習法を紹介します。そして夏に便利なアイテムもお伝えしますので、是非参考にしてください。 低速の「時間走」 夏場はゆっくりとしたペースで長時間走る「時...
トレーニング暑い夏におすすめ!90分LSDで足を鍛える夏のランニング法|猛暑 長距離 マラソン 練習暑い!とにかく暑い!この時期、ランナーにとって練習を続けるのはかなり大変です。 しかし、この時期にしっかりと足を作ることが秋以降のフルマラソンで結果を出す鍵となります。今回は末尾の動画をもとに、90分間のLSDが夏に効果的な理由や、暑さ対策のポイントについて解説します。 なぜ夏に90分LSDが必要なのか 夏は暑さで心拍...
トレーニングフルマラソンでベスト更新をするために!春にたてる年間計画|マラソン ランニング 長距離 スケジュール 練習法まもなく4月!マラソンシーズンもひと段落し、ランナーの皆さまは一息つくタイミングではないでしょうか。 しかし、来シーズンにベスト更新を目指すのであれば、年間計画は大切です。日本には四季があり、走り込みができない時期などもあるため、まさに春、この時期に、1年の計画をたてておくことをおすすめします。 本稿では末尾の動画をも...
その他ランニングすれば痩せる? 外ランとランニングマシン 消費カロリーの差は?|トレッドミル 効果 脂肪燃焼昨今ランニング人口がどんどん増えていますが、そのほとんどの方は、ダイエットや脂肪燃焼、健康増進が目的でランニングを始めていると思います。 しかし、ランニングで痩せるという人もいれば痩せないという人もいて、本当はどっちなのか、また走ることで具体的にどういった効果が得られるのか、皆さんも知りたいところなのではないでしょうか...
アスリートマラソン 日本代表 前田穂南選手 日本新記録を出せたワケ|長距離 ランニング今年1月に行われた、MGCファイナルチャレンジでもある大阪国際女子マラソンで、前田穂南選手が19年ぶりに、金メダリスト野口みずきさんが持つ日本記録を更新し、日本中を沸かせました。 この日本記録はたまたま運よく出た記録ではありません。事前インタビューでは「あれ」と表現していましたが、はじめから日本新記録を狙って走り、その...
アスリートマラソン 日本代表 赤﨑暁選手 青梅マラソン日本人初の90分切りで優勝|長距離 ランニング2024年パリで開催される国際大会に、男子マラソン日本代表で出場するのはMGCで優勝したHondaの小山直城選手、MGC2位の九電工 赤﨑暁選手、そしてMGC3位のナイキ 大迫傑選手の3名。女子マラソン日本代表はMGC1位 第一生命グループの鈴木優花選手、MGC2位の資生堂 一山麻緒選手、そして大阪国際マラソンで日本新...
トレーニングランニングで多くの人が陥る膝のクッションを使いすぎた走り方 改善するための練習法を紹介|足がパンパン 足が張る 上下動 初心者 フォームランニング初心者の方が陥りがちな、あまりおすすめできない走り方の中で、膝のクッションを使いすぎている走り方があります。膝や股関節などへの衝撃を小さくした方が関節に優しくて良いのではという考えから、このような走り方になる方が多いようですが、結論から言うとこれは逆効果です。 膝のクッションを使うことで、地面からの反発が膝で...
テクニックランニング 楽に速く走るためにお尻・お腹(腹圧)のスイッチの入れ方を紹介!|腰高 フォーム テクニック ウォーミングアップ トレーニングランニングで「お尻」で走った方がよいという話を聞きませんか? 体は手先・足先に行くほど細くなっていくため、パワーを発揮し続けることには不向きです。ランニング中の手先・足先の意識が強ければ強いほど、疲れやすく非効率的な走り方になってしまいます。反対に大きな筋肉であるお尻を使えるようになると、疲れにくい走り方になるというわ...
トレーニングマラソン練習 LSDをより深く理解する LSDの利点 やって欲しくないことについて解説|ロング・スロー・ディスタンス ランニング 長距離 トレーニング メリット「LSD」という言葉、マラソンなどの長距離を行ったことがある方なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか? これは「ロング・スロー・ディスタンス」の略で、長い距離をゆっくり走る練習法です。このトレーニングは初心者からエリートランナーまで、全ての層に必ず必要となるものですが、目的や内容を理解していないとトレーニング効...