FMVスポーツ

[18ページ目] スポーツフード | FMVスポーツ( 18 )

Category
ダルビッシュ有 筋肉量を増やす減量中メニュー ささみ

ダルビッシュ有 筋肉量を増やす減量中メニュー ささみ

・筋肉量を増やしたい ・減量したいけど、筋肉量は維持したい スポーツ選手であれば、筋肉量を増やしたいと誰でも思いますよね。 食事面から筋肉量を増やすサポートができることがあるか、メジャーリーガー・ダルビッシュ有選手の食事から学びたいと思います! ダルビッシュ選手といえば、度々SNSに食事メニューの写真が投稿されますが、...
アスリート飯に!バンバンジーはたんぱく質が豊富

アスリート飯に!バンバンジーはたんぱく質が豊富

中華料理の前菜で定番の鶏料理、バンバンジー(棒棒鶏)。 主な材料の鶏肉は、良質なたんぱく質の他にもカルシウムも豊富です。 家庭でも比較的簡単に作ることができますよ! 今回は、低脂肪高たんぱくな鶏むね肉を使います。 バンバンジーの栄養価は? バンバンジーの主な材料である鶏肉は、良質なたんぱく質が豊富な食材です。 もも肉は...
鬼塚雅 プレッシャーからくる疲労を撃退 いちご

鬼塚雅 プレッシャーからくる疲労を撃退 いちご

平昌オリンピックの女子ビッグエアの予選に出場した、プロスノーボーダー・鬼塚雅選手。 予選では7位通過で、見事決勝進出を決めました! 予選では難度を抑えた滑りだったそうで、勝負技はまだ決勝にとってあるそうです。 決勝では勝負技を出して頑張って欲しいですね! そんな鬼塚選手の大好物はいちご。 中でもあまおうが大のお気に入り...
高橋尚子 レース後の内臓疲労の救世主 めかぶ

高橋尚子 レース後の内臓疲労の救世主 めかぶ

「練習や試合で疲れて、食欲がない」「疲れがずっと溜まっている」 スポーツをやっていると、このような現象に陥ることはありませんか。 私もフルマラソンを走った後、全く食欲がなく、夕食を頑張って食べた記憶があります。 こういった現象は、実は激しく運動したり、ハードなトレーニングを行なった場合に、内臓がダメージを受けて「内臓疲...
必見! 鶏肉・豚肉・牛肉の栄養面を種類別に解説!

必見! 鶏肉・豚肉・牛肉の栄養面を種類別に解説!

身体作りに大切なタンパク質を摂取するため、普段から肉を食べている人は多いと思います。 では、肉の種類はどのように選んでいますか? 種類によって栄養価は異なります。 今回は、肉の種類別の栄養について解説します。 種類別!お肉の特徴 今回は日本でよく食べられている、鶏肉、豚肉、牛肉それぞれの栄養面における特徴を解説したいと...
タンドリーチキンで筋肉強化をはかろう!

タンドリーチキンで筋肉強化をはかろう!

みんな大好きカレー。 カレーライスばかりでつまらないという方は、タンドリーチキンを食べてみてはいかがでしょうか? タンパク質もしっかり摂れて、ごはんのおかずにもなるおすすめの料理です。 今回は、タンドリーチキンの栄養価や作り方をご紹介します。 タンドリーチキンとは? 栄養面の解説やレシピの説明をする前に、タンドリーチキ...
高木美帆 女子選手は必読 貧血を未然に防ぐ しじみ

高木美帆 女子選手は必読 貧血を未然に防ぐ しじみ

・試合や練習中に立ちくらみを起こしてしまう ・めまい、息切れなどの症状がある ・だるさ、疲れを感じることがある 上記に挙げたのは、貧血の症状です。 以前にも記事でご紹介した通り、スポーツ選手は練習で汗を流すと共に鉄分が失われたり、激しい運動が原因で、貧血を起こす場合が多くあるそうです。 今年の平昌オリンピック、スピード...
栄養もボリュームも満点!ピーマンの肉詰めの作り方

栄養もボリュームも満点!ピーマンの肉詰めの作り方

緑黄色野菜のピーマンと、タンパク質が豊富なお肉の合わさったピーマンの肉詰めは、アスリートにとっておすすめの一品です。 ピーマンの肉詰めは、お弁当にもおすすめですよ。 今回は、その作り方の説明と栄養の解説をしていきます。 ピーマンの肉詰めの作り方 早速作り方をご紹介します! 工程は多いですが、そこまで難しくなく、簡単に作...
吉田沙保里 1日5食を継続し、霊長類最強女子へ

吉田沙保里 1日5食を継続し、霊長類最強女子へ

霊長類最強女子と言われる吉田沙保里選手。 五輪・世界選手権16連覇など個人戦での206連勝や、五輪3連覇など、数々の記録を持っています。 そんな女子最強の異名を持つ吉田沙保里選手も、途中まではお菓子ばかり食べていたそうです。しかし、さらに勝つために、食事にも気を遣い始めました。 例えば、朝の練習前に餅を2つ、もしくはバ...
試合でのミスを最小限に防ぐ GABA チョコレート

試合でのミスを最小限に防ぐ GABA チョコレート

試合中に1つミスをしてしまうと、それが連鎖してしまい、さらに連続してミスを起こしてしまう。 その失敗がきっかけで負けてしまうのは、嫌ですよね・・ もちろんチームプレイでも、1つのミスから派生して、他メンバーにも影響を及ぼし、連続してミスしてしまうケースもあると思います。 今回は、そんなミスを最小限に抑えて、焦らずに最大...
Return Top