スポーツフード食事もトレーニングの一環!プロになりたければ食べろ!全ての人が生きていくうえで必ず摂るのが食事。摂取した食物が身体の中で細かく分解・吸収され、それが身体を作る材料になったり、身体を動かすエネルギー源になったりします。身体作りの土台になりますので、どんな身体にしたいかで食べるものはもちろん変わってくるわけですね。 スポーツ選手には、太っている人はいませんが、痩せている人も...
ポーズこれをやるだけで気持ち良い1日のスタートをきれる「ハーフ太陽礼拝」2023年4月3回シリーズのラストは、ヨガマットがなくてもできる呼吸と共に流れるように動くフローヨガ「ハーフ太陽礼拝」。4月の①回目、②回目の投稿のポーズを繋げて行っていきます。 「太陽礼拝」という言葉をヨガを少しでもやったことがあるひとは耳にしたことはあるのではないでしょうか? 太陽礼拝とはその名の通り、”太陽にあい...
守備練習報徳学園 球際に強い守備 守備範囲を広げるための練習方法本記事では、2023年に開催された第95回記念選抜高等学校野球大会に出場した兵庫・報徳学園高校について取り上げます。 2023年のセンバツ(春の甲子園)では、 187cmの長身右腕である盛田智矢投手や大会注目キャッチャーの堀柊那捕手、4番を務めた石野蓮選手らを擁して、準優勝に輝きました。 【センバツ有力校密着】サンスポ...
みんなで議論大阪桐蔭 守備の基本 ボール回しの工夫本記事では、2023年に開催された第95回記念選抜高等学校野球大会に出場した大阪桐蔭高校が行っているボール回しの工夫をご紹介します。 2023年のセンバツでは、「世代ナンバーワン左腕」と呼ばれるエースの前田悠伍投手や俊足が武器の1番・山田太成選手、主軸を務めた徳丸快晴選手や南川幸輝選手を擁し、史上初の「2度目の春連覇」...
バッティング練習仙台育英 飛距離と打球速度にこだわる ロングティーのやり方本記事では、2023年に開催された第95回記念選抜高等学校野球大会に出場した仙台育英の打撃力の土台となっているロングティーの練習方法について紹介します。 2023年のセンバツ(春の甲子園)では、直球とスライダーのコンビネーションが抜群の湯田統真投手や山田 脩也選手と橋本航河選手の俊足巧打の1・2番コンビを擁して、慶應義...
守備練習広陵高校 伝統の守備 大事なことは日々の基礎練習 やり方とポイント本記事では、2023年に開催された第95回記念選抜高等学校野球大会に出場した広陵高校の伝統の守備力を支える日々の基礎練習をご紹介します。 2023年のセンバツ(春の甲子園)では、2年生エースの高尾響投手や俊足を武器に1番センターを務めた田上夏衣選手、パワフルな打撃で「広陵のボンズ」とも呼ばれる真鍋彗選手らを擁して、ベス...
ポーズヨガの基本ポーズ 立位前屈と半分の前屈2023年4月①回目の投稿は[立位の基本はここから「タダーサナ」]でした。②回目のテーマは「前屈」「半分の前屈」。(③回目は太陽礼拝ハーフ。①と②でお伝えしたポーズを繋げて流れるよう動いていくヨガをお伝えしますので、ぜひ!3回続けて読んで、動いていただけたらと思います。) 立った姿勢で行う立位前屈と半分の前屈をお伝えし...
スポーツフードPFCバランスを知って計算しよう!全ての人が生きていくうえで必ず摂るのが食事。摂取した食物が身体の中で細かく分解・吸収され、それが身体を作る材料になったり、身体を動かすエネルギー源になったりします。生きていくうえでの土台ですね。 ダイエットをしたい人、筋トレをして身体を大きくしたい人、体調を崩すことが多くて身体の調子を整えたい人など、状況は違えど、1度...
ストレッチ姿勢維持のためのウォーミングアップ動作!特別な器具が必要なく、動きも難しくない、誰でもいつでも始められるランニング。健康志向の高まりから、ランニングブームが到来して久しいですね。ランニングシューズも多種多様になり、ランナー向けのサービスも充実してきています。 街中ではランナーを多く見かけるようになりましたが、意外に走り方は十人十色ではありませんか?シンプルな...
テクニックスピードにのるために 腰から前へ!特別な器具が必要なく、動きも難しくない、誰でもいつでも始められるランニング。健康志向の高まりから、ランニングブームが到来して久しいですね。ランニングシューズも多種多様になり、ランナー向けのサービスも充実してきています。 運動不足解消やダイエットなど、ランニングをする目的は人それぞれだと思いますが、どうせ走るなら格好よく...