FMVスポーツ

Page 188

ハーバード式呼吸法 血流改善とリラックス効果あり

ハーバード式呼吸法 血流改善とリラックス効果あり

ハーバード式呼吸法は、「4-7-8呼吸法」とも呼ばれている呼吸法です。 毛細血管を健康に保つのに効果的だといわれている、ハーバード式呼吸法。 この呼吸法で、リラックス効果と全身の血流改善が期待できます。 ハーバード式呼吸法のやり方 【1】鼻から4秒かけて息を吸います。 【2】7秒間息を止めた状態を保ちます。 【3】8秒...
自律神経を整える呼吸法 ストレス解消や安眠効果も

自律神経を整える呼吸法 ストレス解消や安眠効果も

季節の変わり目や気圧の変化にも、私たちの心身は影響を受けています。 特に病気というわけではないのに、なんとなくスッキリしないと感じることはありませんか? そこで今回は自律神経を整える呼吸法を3種類ご紹介します! セルフケア効果が高い、3種類の呼吸法 1. 両鼻で行う、「1:2の呼吸法」 自律神経が乱れると、呼吸は浅く速...
片鼻呼吸法 自律神経を整えて頭痛・ストレス軽減

片鼻呼吸法 自律神経を整えて頭痛・ストレス軽減

片鼻呼吸法をご存じでしょうか。 ヨガの伝統的な呼吸法で、手を使って片鼻ずつ深呼吸を行うものです。 ヨガを学んでいる方であれば、ご存じの方は多いかもしれませんが、基本に戻り正しい方法を学んでいきましょう。 片鼻呼吸法の効果とは? ヨガは呼吸が基本にあります。 もともと自律神経に良い効果が期待されていますが、片鼻呼吸法をす...
火の呼吸 クンダリニー・ヨーガ 心身の強化

火の呼吸 クンダリニー・ヨーガ 心身の強化

心身ともに幅広く効果的な「火の呼吸」。 集中力アップや血液循環だけでなく、恐怖心に打ち勝つなどメンタルにも働きかけるといわれています。 火の呼吸をマスターして心も体も元気になりましょう! 火の呼吸の基本 まずは、あぐらをかくように両足をクロスさせた体勢で背筋を伸ばして座り、深呼吸をして呼吸を整えましょう。 鼻から息を吸...
【卓球初心者必見】上達するために大切な3つの鉄則

【卓球初心者必見】上達するために大切な3つの鉄則

だれでも卓球スキルをさらに上達させたいと思っているはず! そこで今回は、卓球を始めたばかりの初心者の方が、どのような練習をすると中級~上級者へとすすむことができるのかについてご紹介していきます。 初心者が強くなるためのポイント1「グリップ」 卓球をはじめるときにまず意識しておきたいひとつめのポイントは、「グリップ」です...
吉村真晴選手が教える「アップダウンサーブ」の特徴

吉村真晴選手が教える「アップダウンサーブ」の特徴

卓球をする上で、なにかひとつ得意とする「強み」をもっておくことは大切ですよね。 今回はその中でも、吉村真晴選手が得意としている世界トップクラスの『アップダウンサーブ』についてご紹介していきます。 世界トップクラスの「アップダウンサーブ」 ITTF世界ランキング最高15位の記録をもつ吉村真晴選手。 2019年には、張本智...
格上の相手との試合で効果あり フロントモーションサーブ

格上の相手との試合で効果あり フロントモーションサーブ

『フロントモーションサーブ』をご存知ですか? フロントモーションサーブとは、サーブを出したあとにつけるモーション(動作)を意味します。 今回は、この『フロントモーションサーブ』を使うべきタイミングや、やり方・ポイントについて詳しくご紹介します。 『フロントモーションサーブ』が効果を発揮するときは? この『フロントモーシ...
福原愛 「天井サーブ」キレ・回転・力強さを出すコツ

福原愛 「天井サーブ」キレ・回転・力強さを出すコツ

卓球の上達に欠かせないサーブ。 日本女子卓球界の誇り、福原愛さんのサーブはインパクトがありますよね。 どのような手法でサーブを出しているのでしょうか? 気になるサーブとそのポイントをご紹介します。 福原選手のサーブのよいところ トスを天井近くまで非常に高く投げ上げるサーブは「天井サーブ」、または「投げ上げサーブ」と呼ば...
相手を打倒!強烈なドライブサーブが決まる打ち方

相手を打倒!強烈なドライブサーブが決まる打ち方

試合で流れを決めるサーブ。 中でも、相手に読まれにくい回転のサーブが出来ると、大きな得点源になりますよね。 そこで、コースが全く読まれない、台上で伸びて曲がる!最強のドライブサーブをご紹介します。 ドライブサーブの手順 1.構え方は下回転で まず構え方です。 ドライブサーブの体勢で構えると、相手にドライブがくることが分...
横回転サーブ 回転がかかる魔法の角度

横回転サーブ 回転がかかる魔法の角度

試合でとても重要なサーブ。 中でも相手の返しづらい横回転サーブはぜひ習得したいですね。 難しそうに見えるかもしれませんが、いくつかポイントをつかめば初心者でも出来るようになります! 今回はフォアハンドの横回転サーブの上達方法をご紹介します。 コツをつかめば簡単!横回転サーブの打ち方 1、ラケットの握り方 まず通常の打球...
Return Top