FMVスポーツ

Page 219

基礎練習 キャッチボールは遊び心が大切!? 前田健太投手オススメのキャッチボールとは

基礎練習 キャッチボールは遊び心が大切!? 前田健太投手オススメのキャッチボールとは

今回ご紹介する動画は、「前田健太投手流キャッチボール」についてです。 本記事ではキャッチボールという基礎から考え方を見直したいと思います。 マエケン流キャッチボール 左肩(左ピッチャーは右肩)が開かないように、グローブを右腰に当てながら投げる(近距離) 慣れてきたら、普通の投げ方に戻して徐々に距離を広げていく ステップ...
必見! 質の高い練習を実現するためのノックの打ち方とポイント

必見! 質の高い練習を実現するためのノックの打ち方とポイント

今回は、内野手へのノックの方法についてご紹介します。 「ノックの質は練習の質」につながります。 しかし、イメージ通りの打球を打つことができなかったり、苦手と感じる選手や指導者の方は多いと思います。 私は、左打者ということもあり打球が切れてしまったり、遠くに飛ばないことが悩みです。 ノックも数をこなすことが大切です。 今...
投手練習 杉内俊哉も実践 下半身強化のトレーニング4種

投手練習 杉内俊哉も実践 下半身強化のトレーニング4種

先日、甲子園中止やインターハイ中止が発表され、やるせない気持ちの選手が多いと思います。筆者自身も、最後の大会であった全国大会が中止になり、気持ちを切り替えられないままこの記事を書いています。 全員で目標としていた大会が無くなり、「何で自分たちの代がこんな目に」と選手は思うでしょう。しかし、全国大会を目標に部活動に取り組...
ルール 盲点を0に! 「インフィールドフライ」について

ルール 盲点を0に! 「インフィールドフライ」について

今回ご紹介する動画は「インフィールドフライ」についてです。 インフィールドフライは、「無死または一死」で「走者一・二塁または満塁」のときに打者が打ち上げたフェアのフライのことです。 また、審判は「内野手 (内野に位置する野手)が普通の守備行為を行えば捕球できる」と判断した際に宣告をします。(ただし、バントフライはインフ...
打撃練習 山田哲人も実践するロングティーのポイント

打撃練習 山田哲人も実践するロングティーのポイント

今回ご紹介する動画は、【山田哲人選手のスイング】についてです。以前山田哲人選手流、11種類のティーバッティングをご紹介しましたが、今回はロングティーから見られる、スイングの特徴についてご紹介します。 まずは山田哲人選手のロングティーの動画をご覧ください。 動画引用元:快音連発!ずっと見ていられる山田哲人のロングティー【...
自宅トレーニング 巨人の選手も実践する パフォーマンスを向上させるおすすめトレーニング

自宅トレーニング 巨人の選手も実践する パフォーマンスを向上させるおすすめトレーニング

今回ご紹介する動画は、【読売ジャイアンツの選手が行っているトレーニング】です。 巨人の選手が行っているトレーニングを運営の方が載せていたので、いくつかピックアップしてご紹介します。 可動域を広げるトレーニング ブリッジ(胸郭) アヒル座り(女の子座り)の姿勢から後ろに倒れ、ブリッジの姿勢で体を反りながら上下に体を動かす...
打撃練習 プロ野球選手のトスバッティング【ペッパー】から学ぶこと

打撃練習 プロ野球選手のトスバッティング【ペッパー】から学ぶこと

今回ご紹介する動画は、「プロ野球選手のトスバッティング(ペッパー)」についてです。 新型コロナウイルスの影響でプロ野球の開幕時期も不透明ですね。 とても心苦しいですが、今は好プレー集などを見て開幕を心待ちにしています。 そこで、今回もプロ野球選手の練習に着目したいと思います。 超一流のプロ野球選手でも、トスバッティング...
打撃練習 阪神の近本選手も実践! 下半身で粘って強い打球を打つ練習方法

打撃練習 阪神の近本選手も実践! 下半身で粘って強い打球を打つ練習方法

今回ご紹介する動画は、「プロ野球選手の連続ティーと、練習に対する正しい目的意識」についてです。 プロ野球開幕に向けて、前回に引き続きプロ野球選手の練習を取り上げます。 今回は、阪神タイガースの近本光司選手がキャンプ中に実践していた、連続ティーに着目しました。 まずは近本選手の練習風景をご覧ください。(動画内0:00〜1...
投球練習 前田健太選手おすすめ! 投球フォームを改善するための3つの魔法

投球練習 前田健太選手おすすめ! 投球フォームを改善するための3つの魔法

今回ご紹介する動画は、「前田健太投手がプロになる為に実践した投球フォーム改善」についてです。緊急事態宣言が出された後、外出自粛期間に合わせて、自宅でできるトレーニング等を動画で投稿するプロ野球選手が増えました。ニュースでも取り上げられるほど注目されている選手の動画もありますよね。そこで、これからはプロ野球選手が実践して...
打撃練習 山田哲人も実践する ネッティー11種類

打撃練習 山田哲人も実践する ネッティー11種類

今回ご紹介する動画は、「様々なティーバッティングの方法」についてです。 前回に引き続き今回もプロ野球選手の練習メニューに着目しました。毎年結果を残し続ける山田哲人選手から学ぶ、11種類のティーバッティングについてご紹介します。 山田選手流、11種類のティーバッティング 山田選手流のバッティングは以下11種類があります。...
Return Top