FMVスポーツ

Page 277

ウォーミングアップばっちり!ランニング前の脚ストレッチ3種

ウォーミングアップばっちり!ランニング前の脚ストレッチ3種

ランニングする前にどんなストレッチやウォーミングアップを行なっていますか? 今回は脚に注目して、怪我を防止したり、スムーズに走れるようなストレッチをご紹介します。 脚のストレッチを行う理由は? ランニング前のストレッチは、固くなった筋肉をほぐし、怪我の予防へとつながります。 さらに、身体が動きやすくなることで、良いラン...
ランニングでついた筋肉をさらに強く 超回復する2つの方法

ランニングでついた筋肉をさらに強く 超回復する2つの方法

タイムを向上させるためには走ることももちろん重要ですが、今回は走ってトレーニングしてできた筋肉をさらに増強させたい方におすすめの「超回復」について、学びたいと思います。 ランニングなどのトレーニングを行うと、筋肉は痛めつけられたり、断裂したりと、ダメージを受けています。 そこから時間をおくことで筋肉は修復されて、徐々に...
マラソンのペースを上げる 体の使い方・フォーム改善4選

マラソンのペースを上げる 体の使い方・フォーム改善4選

この頃では、レースや大会などが徐々に再開されつつあります。 せっかくレースに出場するなら、自己ベストは更新したいですよね。 これまでのタイムよりさらに自己新記録を更新するためには、フォームや体の使い方を少し意識するだけでも走力アップに繋がります。 今回はすぐ取り入れることのできる4つをご紹介しますので、ぜひ試してみてく...
muscle

ボディービルと似ている競技「フィジーク」ってなに?違いについて解説!

ボディービルという名称は広く知られていますが、「フィジーク」という言葉があるのをご存知ですか?フィジークも鍛えられた体を審査する競技です。 それではボディービルとフィジークの違いは何なのでしょうか?ここではその違いについて解説していきます。 フィジークとは?特徴は? フィジークとは、筋肉のバランスや美しさを審査して競う...
壁を使ったスタートダッシュの練習方法

壁を使ったスタートダッシュの練習方法

今回は、加速力を鍛えられる「壁を使ったスタートダッシュの練習方法」をご紹介します。 この練習をすれば、スタートダッシュ時からスピードを出すことができるようになるはず。 トレーニング方法の動画も掲載しているので、参考にしながら感覚を掴んでみてくださいね。 壁を使ったスタートダッシュの練習方法 短距離を速く走るためには、ス...
運動会で目立ちたい!短距離走を速く走るポイント

運動会で目立ちたい!短距離走を速く走るポイント

運動会や体育祭の花型ともいえる、短距離走。 速く走れたら周囲の注目を集められそうですよね。 そこで今回は、より速く走るためのポイント2点をご紹介します。 ぜひマスターして、運動会の主役の座を手に入れましょう! 1.ポイントはたった2つ!「つま先から走る」「歩幅と姿勢」に注目 「つま先から走る」 まず、自分の走り方を思い...
厚底ランニングシューズってどうなの?走り方とメリットとは

厚底ランニングシューズってどうなの?走り方とメリットとは

日本記録、世界記録を更新した際に使用されていたことで話題の厚底シューズ。 世界陸連でも禁止するかどうかが議論され、マラソンやランニングをする方たちの間でも話題となっています。 では実際、厚底シューズにはどんなメリットがあるのかを見ていきましょう。 厚底シューズのメリット&デメリット 厚底シューズはかかと部分に厚...
短期間でスピードアップ!バウンディングのやり方

短期間でスピードアップ!バウンディングのやり方

今回はスピードアップが期待できる練習方法「バウンディング」のやり方を解説します。 ポイントや悪い例をわかりやすく紹介していきますので、トレーニング方法の動画も見ながら感覚を掴んでみてくださいね。 1.バウンディングとは バウンディングとは、ジャンプ系のトレーニング方法の1つで、大股で弾みながら前に進む動作のことです。 ...
意識するのは1つ!タイムを縮めるランニングフォーム改善

意識するのは1つ!タイムを縮めるランニングフォーム改善

中級者になると「もっとタイムを縮めたい!サブスリーを目指して頑張りたい!」など、明確な目標を持っている方も多いかと思います。 中級者になったなら、まずはフォームを意識して。 ここではランニングフォーム改善のポイントをご紹介します。 タイムが縮まなくなったと感じたら 長距離をできるだけ疲れずに走るためには、エネルギーのロ...
長距離を走り切る体作り トレーニング4選

長距離を走り切る体作り トレーニング4選

大会出場などの目標があると、日々のトレーニングにより力が入りますよね。 やるならより、効率的な練習を行いたいもの。 ここでは、長距離に焦点を当てたトレーニング方法をご紹介します。 長距離・マラソンは継続することが命! 長距離走の練習において「これをやればOK!」というものは存在しません。 様々なトレーニングを通し、それ...
Return Top