フリック卓球 林昀儒選手 相手を圧倒する神業チキータの打ち方|レシーブ サーブ卓球の世界ランキング12位(2023年11月現在)、2021年の東京オリンピックでは、混合ダブルスで銅メダルを獲得した22歳台湾出身の林昀儒選手。2023年9月に行われた卓球アジア選手権においても、日本代表選手は誰も勝つことができませんでした。 左シェーク裏裏ドライブ型で、チキータを多用して連続攻撃へ繋げることと、サー...
サーブ卓球 相手のチキータを封じるサーブ ネット際に逃げるジャイロ系サーブが有効|上級者 レシーブ 最近では多くの選手が使う様になったチキータ。2011年の世界選手権で、中国の選手がチキータを多用して優勝したことから、世界的に使われる様になった技術です。 日本のトップ選手も、多種多様なチキータを使い攻撃的なレシーブを展開しています。 今回は、チキータを得意とする相手に対して「チキータを封じるサーブ」の打ち方について、...
バッティング練習オフシーズンや冬トレにおすすめ!誰でもできるスイングスピードを少しでも上げるための素振り練習メニュー|フルスイング 冬練習 打撃練習 2023年シーズンも終了間近ですね。今季の課題を解決するために大切なことは冬の過ごし方。冬トレと聞くとキツいイメージがありますが、冬の練習をいかに充実させるかが選手の成長を左右します。 本記事では、春先に向けてスイングスピードを上げたい選手にぜひ取り入れていただきたい素振りのメニューをご紹介します。自宅でもできる練習内...
ピッチング練習怪我予防 野球肘・野球肩を予防するための投球フォーム 自宅でできる腕の振り方 Lポジション テイクバックのやり方とコツ|ピッチャー 投手 中学生 小学生野球の怪我でよく聞くのが「野球肘」ではないでしょうか?特に小学生から中学生に多く見られ、今後の選手生命にも大きく関わると言われています。 野球肘にならないためのストレッチやアフターケアも大切ですが、投球フォームのアームスイング自体を修正する必要があります。本記事では、正しい腕の振り方や怪我をしにくい投げ方を身に付けるた...
ピッチング練習履正社 福田幸之助(ふくだこうのすけ)投手 大阪桐蔭を完封した世代屈指の左腕 強い直球を生み出す縦回転を意識したフォーム|ドラフト 注目選手 高校野球春夏合わせて13回の甲子園出場している、名門履正社高校。2023年夏の大阪大会では、決勝戦で、強豪大阪桐蔭高校を破り、甲子園出場を果たしました。 決勝戦に、先発投手として登板した福田幸之助投手は、強力な大阪桐蔭打線を完封し、チームの勝利に大きく貢献しました。福田幸之助投手は、この大阪桐蔭との一戦を境に、自身の評価を上げ...
サッカーサッカー日本代表 着用スパイクを公開|シューズ NIKE adidas ASICS ナイキ アディダス アシックス店頭に並んでいるサッカーシューズは、実に様々な種類とカラーがあり、とてもワクワクします。 日本代表の26人も様々な種類のスパイクを履いており、学生時代から同じシリーズを履いている選手や、最近メーカーを変えた選手もいるそうです。 今回は、末尾の動画をもとに、日本代表選手が履いているサッカースパイクの特徴について紹介します...
アスリート三笘を支える数百種類のトレーニング サッカーに活かす腹筋|筋トレ 体幹 懸垂 バランスボール記憶に新しい「三笘の1mm」。2022年W杯の日本対スペイン戦。決勝トーナメント出場を決めたスペイン戦で世界中で話題となったアシストをした三笘選手。 小学校時代から川崎フロンターレのユースで活躍。筑波大学に進学後、2年生の時にユニバーシアード日本代表に選出されました。現在はプレミアリーグ、ブライトン・アンド・ホーヴ・ア...
バレーボール成長期の選手に多い膝の故障 ジャンパーズニーとオスグッドの見分け方 特徴 予防方法|膝蓋靱帯 トレーニングバレーボールをしている中学生に多く見られるのが膝の故障。成長期であるために、競技で患ったジャンパーズニーなのかオスグッドなのか、わからないことがありますよね。どちらか一方だけではなく、両方発症しているケースもあるので、膝の痛みには注意しましょう。 ジャンパーズニーとオスグッドでは、治療法が異なるため見分け方を知っておく...
スパイクスパイカー必見!肩のケガ予防と肩力アップ スパイクの打ち方 練習前のアップ 肩周りのストレッチ 詳しくご紹介|肩甲骨 ポイントバレーボールで多いのが肩の怪我。特にスパイカーに多く見られ、肩は生命線であるため、大きな怪我をしてしまうと長期間、試合から離脱する恐れがあります。 スパイカーにとって肩の怪我予防は必要不可欠ですよね。本記事では、肩の怪我防止を目的としたストレッチや打ち方の注意点について詳しくご紹介します。 スパイカーだけではなく、サー...
バレーボールジャンプ力を上げたい選手必見!おすすめのトレーニング厳選3種 瞬発系 ウェイトトレーニング ジャンプトレーニング|スパイク バレーボールバレーボールは、ジャンプ力がスパイクの精度を上げる大切なスキル。このジャンプ力を上げたい選手は多いですよね。本記事では、ジャンプ力を上げるためのおすすめのトレーニングについてご紹介します。 チーム内での練習や自主トレーニングでもおすすめの内容です。ジャンプ力に課題を感じている選手は、ぜひ参考にしてみてください! ①普段...