ゴルフドライバーを上達させたい!安定してボールを飛ばすための「4つのコツ」と注意点|スウェー トップ 下半身 スイング アドレス練習場でドライバーを練習していても一向に上達しない方や、この打ち方だと思っても、 次回練習場に来るとしっくり来なかったりする方は多いのではないでしょうか? 今回はそうした方にドライバースイングの基本を、最後の動画を元に詳しく解説していきます。 大きいトップを作る 小さいトップはカット軌道になりスライスが出やすくなります...
ゴルフドライバーのスライスを改善して飛距離アップ! 大事なポイントと大原則 練習方法もご紹介!|OB フェース スイング軌道 フォーム 修正方法ドライバーのスライスで、右サイドのOBや池ぽちゃになり、嫌な思いをしていませんか? また、スライスを直したくても、どこから手をつけて良いかわからない方も多いのではないでしょうか? スライスを直すと、ドライバーの飛距離も10yd20yd飛ばす事が出来ますし、スイングのレベルも上がります。 今回は最後の動画から「ドライバー...
ゴルフゴルフコースで大叩きしないラウンド術|ミート率 シャープ トップスイング インパクト フォームラウンドしていて、急にドライバーやアイアンが当たらなくなり、修正が効かないことってありませんか?OBや大叩きをして、ボロボロにならないためにも、ベストショット以外の打ち方を練習しておく事は必要です。 今回は最後の動画から「大叩きしないラウンド術」について詳しく解説していきます。 短く握って練習しておく 練習で、長く握る...
アプローチ転がすアプローチ グリーン周りを安定させる方法 ポイントはキャリーとランの割合で距離感を掴むこと|フルスイング アドレス グリップ バックスイング コツグリーン周りのアプローチで、ザックリやトップばかり出てしまい、大叩きをしている人やどのクラブで打ったらいいのか?どのように打ったらいいのかわからない方が多いのではないでしょうか? そのような方は、転がすアプローチをマスターする事で、飛躍的にスコアを伸ばすことが出来ます。 今回はそういう方のために「転がすアプローチ」につ...
アイアン初心者でも出来る! 7番アイアンの打ち方のコツ ボールのセットの仕方|ロフト 入射角 背骨 回転 リラックス8番アイアンまでは打てるのに、7番アイアン以降の大きいクラブはショットが安定しない、という方が多いのではないでしょうか? 7番アイアンくらいから、スイングがしっかりしていないと打てないですし、ショートアイアンと違い、アドレスやスイングに工夫が必要です。 今回は最後の動画から「7番アイアンの打ち方」について詳しく解説して...
ウェア30代〜50代メンズゴルフウェアの選び方 女子ウケする理想のゴルフウェアとは|GENERALライン CODEライン アースカラー ポップなカラー オシャレ普段街中で着ている服に比べて派手な色だったり、ゴルフウェアは着る人も見る人も楽しむものです。接待なのか、遊びなのか、どの年代の方と一緒に回るのかによっても選ぶものが変わると思いますが、かっこよくいたいのが男性の願望です。 今回は「30代〜50代メンズゴルフウェアのお勧め」についてMARK&LONAの店舗より解説...
ゴルフ上田桃子プロが選ぶ 30代〜50代におすすめのメンズゴルフウェアと選ぶコツ|コーディネート 清潔感 ブラック アスレジャー ポイント普段街中で着ている服に比べて派手な色だったり、ゴルフウェアは着る人も見る人も楽しむものです。接待なのか、遊びなのか、どの年代の方と一緒に回るのかによっても選ぶものが変わると思いますが、かっこよくいたいのが男性の願望です。 服のセンスがないと自分で思っている方でもこの基本を守れば大丈夫です。 今回は「30代〜50代メンズ...
広背筋筋トレ ラットプルダウンで広背筋を鍛えるのに最も適したグリップは?|広背筋 背中 くびれ 逆三角形 順手 逆手 ワイド ナロージムに行くと必ず置いてあるラットプルダウン。そして、数多くのアタッチメント類。 正直、どれを使えばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか?ラットプルダウンで効率よく広背筋を鍛えるには、どれか1つだけといわれたら、〇〇グリップを推奨します。 グリップによって変わる3つの動き それぞれのグリップで狙いが違い、意味が...
理論頭打ちから一歩進め!身体を変える為に重要なこと 苦手や効果がないと思った筋トレ種目は身体を変えるチャンス!|筋肥大 徐脂肪 ダイエット筋トレをしていて怪我や違和感を抱えたり、不得意だなと思うトレーニングってあると思います。続けることも重要ですし、さらに身体をリメイクするにはそういった不得手なトレーニングを得意にしていくことが重要です。 苦手や効果を感じられなかった筋トレが身体を変える? トレーニングをしていると、どうしても「この種目が好き」「この種目...
理論筋トレ初心者陥りがち!避けるべき過ち 悪いフォーム・悪いコンディショニング・トップ選手の真似・成功体験への依存|トレーニングジムにいるムキムキの人、SNSで見る憧れの人、ジムの主のような人、そのような人たちも当たり前ですがトレーニングを始めたときはみんな初心者でした。 では、スタートは同じはずなのになぜトレーニングの成果は変わってしまうのでしょうか?筋トレ初心者が陥りがちな過ちを紹介していきます。 フォームとコンディショニングの悪さを自覚し...