盗塁を成功させるためには、良いスタートを切ることがとても重要です。足が速くない選手でも良いスタートを切ることができれば、盗塁を成功させられる可能性を上げることができます。
本記事では、爆発的な力を生み出すスタートの決め方を紹介します。
足のスタンス
リードするとき、進塁する方向の足を一歩後ろに下げましょう。下げた足のつま先を、進塁方向に向けると、さらにスタートを切りやすくなります。
足を下げないでリードしてしまうと、一歩目が進塁方向ではなく、斜め前の方向に出てしまいます。斜めに踏み出してしまうと、最短距離を走れず、刺されてしまう可能性が高くなります。
牽制されて帰塁する場合でも、進塁方向の足を下げることによって、スムーズに戻ることができます。
股関節に重心を乗せる
先述したリードの姿勢が取れたら、重心を股関節に乗せましょう。爆発的なエネルギーを生み出すためには、最初から大きな筋肉を使う必要があります。
重心を股関節に乗せて、それを一気に進行方向に動かすことで、必然的に大きなお尻の筋肉を使うことができます。左打者がバッティングで打ちに行く動作を思い浮かべると、上手くお尻の力を使うことができるはずです。
股関節を上手く使えないと、内転筋から使い始めてしまい、大きな力を生み出せないため、注意が必要です。スタートを切るときに、左足が回ってからスタートしないように心がけましょう。
左足の踵を残す
スタートするとき、ギリギリまで左足の踵を浮かさないようにすると、左足全体が伸びてより大きな力を使ってスタートを切ることができます。
盗塁のスタートが上手い選手は、左足の踵が浮くのに時間が掛かります。上記の内転筋を使ってスタートを切ってしまう選手は、左足が回ってしまうため、すぐに左足の踵が浮いてしまうことが多いです。
左足の踵が浮かないように意識して、足の裏全体で地面踏んでスタートを切ることを意識しましょう。
スタートの仕方を工夫することや相手投手の癖を見抜くことで、足が速くない選手でも、盗塁を成功させることができます。一方で、足がどれだけ速くても、スタートの仕方が悪いと成功する確率は大きく下がってしまうでしょう。
また、緊張する場面や相手投手の警戒が強いときに、良いスタートを切れる自信がないと、盗塁を成功させることはできません。中学生や高校生になり周りのレベルが上がると、大事な場面で盗塁を成功させることは難しくなっていきます。
盗塁を成功させて、チームに貢献するためにも、今回紹介したスタートの切り方は、おすすめです。
詳しい練習内容は以下の動画からご覧ください。