小学生の頃は走るのが速いだけですごくかっこよく見えたり、クラスの人気者になったり、「足が速い」ことに対しての周りからの敬意が高かったように記憶しています。走るのが遅いからと言って特に困ることはないのですが、子どもに劣等感や苦手意識は持たせたくないですよね。できるなら足が速いに越したことはありません。
ということで、今回は小学生1〜2年生向けに足が速くなるためのコツを紹介します!
その3つのコツとはズバリ以下です!
1.フラフラせずバランスをとって走る
2.腕を大きく速く振る
3.スタートの反応を速くする
この3つができるようになれば確実にタイムは伸びます!では、それぞれができるようになるための練習法をみていきましょう!
1.フラフラせずバランスをとって走る
フラフラせずにバランスをとって走るために、あえてバランスを崩すような走り方を行います。バランスをとらざるを得ない状況を作ることでバランス能力が鍛えられます。
具体的には、20〜30mくらいの距離を以下のように色んな走り方で走ります。
・前向き
・横向き(左右)
・後ろ向き
・回転しながら
・前向きで走って、手を叩くなどの合図を出したら回転してまた走る
ここでもポイントは頭を動かさないこと。頭が前後左右に動くとバランスはとれなくなります。回転する時も頭を動かさずに行うことを意識させられるように子どもに伝えましょう。
2.腕を大きく速く振る
腕の振り方を覚えてもらうために、以下を試してみてください。
1.子どもの後ろに立つ
2.子どもはその場で足は動かさず腕振りだけを行う
3.子どもの後ろ側で、子どもの肩の高さに手を構えておく
4.この手に肘が当たるように大きく腕ふりを行う
5.大きく、速く、同じリズムで繰り返す
腕ふりは後ろ側がどのくらい振れているかが自分では見えないため、感覚が掴みづらいです。どこまで振るのが正解なのかを覚えてもらうために、ここまで肘が上がってきて欲しいという位置に手を構えて、そこに当たるくらいまで大きく振るよう指示を出します。
この時、真っすぐ腕振りを行うようにしましょう。中には横に腕を振る子もいます。腕ふりの角度も確認しながら行ってください。
また、肘を手に当てにいくというより、腕ふりを大きくすることで肘が手に当たるというイメージで行って欲しいです!ここでの目的は腕ふりを大きく速くすること!手に肘を当てにいくゲームではありませんので、そのあたりの子どもへの伝え方は注意しましょう!
3.スタートの反応を速くする
次に反応能力アップを測る練習法です。当然スタートの反応が速くなればタイムは縮みます。そのための練習法は色んな姿勢からスタートすることです。
例えば以下のような姿勢があります。
・長座
・うつ伏せ
・仰向け
など。
全部目を閉じた状態から行うとさらに良いです!
ここで大事なのはどんな姿勢からでもスタートの合図が聞こえたらすぐに走り出すことなので、スタートの姿勢はなんでもOK!おもしろいポーズなんかを入れてあげると子どもも楽しみながら練習ができますね。
たまに手を叩くフリをしてみるなど、スタートの合図を出す時にフェイントをかけるのも楽しいです。いつ合図が出るか分からないという状況を作って、しっかり耳で反応するという練習を楽しみながら行いましょう!
いかがでしょうか?小学生の子を持つお母さんお父さん、若しくは先生方は是非参考にしてください!1人でも運動好きな子が増えると嬉しいですね!