クロールでの入水で意識していることはありますか?まわしてきた手が水中に戻る時、手の角度や入れ方でその人の全体の泳ぎ方が変わります。実は非常に重要なんです。
この入水がうまくできないと、なかなかクロールをスムーズに泳ぐことが難しくなります。逆に、この入水が上手な方は、他の泳法も上手な方が多いです。
では、どのような入水がよいのでしょうか?今回は初心者が陥りやすい間違った入水方法と正しい入水方法、そして正しい入水をマスターするための練習法をお伝えします。
初心者が陥りやすい「手のひら」入水
初心者の方が陥りがちなのが、手のひらで水面を叩くように入水する方法。入水時に水しぶきが上がる方はこの入水方法になっている可能性が高いです。一度確認してみてください。
手のひら入水になる原因は、肩を支点に腕を回していること。正しい腕の回し方は肩甲骨から動かします。肩甲骨から腕を回すことで手のひら入水を回避することができます。
正解は「親指」入水
肩甲骨から腕を回せるようになると、入水時に手のひらを外に向けることができます。上手にクロールを泳ぐ人を横から見ていると、脇が見える腕の回し方をしますが、これは肩甲骨から動かすことができている証拠です。そうすると、楽に手のひらを外に向けることが可能になります。手のひらを外に向けることができると、親指から順に入水する形になります。これが正しい形です。
また、肩甲骨から腕を回すことで、力が入れやすくなり、さらに、下半身と連動するため、下半身も浮きやすくなります。身体が水面と水平であればあるほど、水の抵抗を受けにくくなるため、肩甲骨を意識するだけでどんどんクロールが楽に泳げるようになるんです。
肩甲骨から動かす練習法
では、肩甲骨から腕をまわすための練習法を紹介します。
1つ目は、両手ばんざいした状態から、右手を左手よりも上に伸ばす練習法です。これを左右交互に繰り返します。
上に伸ばす時は胸を捻ったりせず、肩甲骨から持ち上げるイメージで行いましょう。はじめはあまり動かないかもしれませんが、継続してやっていくと大きく動くようになります。
2つ目は立った状態でプールサイドに腕を伸ばして両手を置きます。そこからシンプルにストロークの練習を行います。
1つ目のストレッチを行った後でストロークの練習をすると、肩甲骨が動いているかが分かりやすくなるため、必ず1つ目のストレッチを行った後に2つ目のストロークの練習を行うようにしましょう。
それでは動画をご覧ください。