FMVスポーツ

冬のオフトレは“1日10分”から!少年野球向けサーキットトレーニングで楽しく体づくり|冬トレ 小学生 自宅 公園 自主練

冬のオフトレは“1日10分”から!少年野球向けサーキットトレーニングで楽しく体づくり|冬トレ 小学生 自宅 公園 自主練

冬場は野球の試合や練習が減る“オフトレシーズン”ですが、実はこの時期こそ体づくりの絶好のチャンスです。特に小・中学生の時期は、基礎体力や運動神経を高めることで春以降のパフォーマンスが大きく変わります。

今回は、1日10分でできる「小学生向けサーキットトレーニング」を紹介します。遊び感覚で楽しく取り組める内容なので、仲間や家族と一緒に挑戦してみましょう!

サーキットトレーニングとは?

サーキットトレーニングとは、複数の運動を短時間で連続して行うトレーニング方法です。

1種目あたり20秒間行い、次の種目へすぐに移動(移動も走って!)。これを6種目1セットとして実施します。全力で取り組むことで、心肺機能の強化、俊敏性アップ、そして体幹の安定性も養えます。

トレーニングメニューとポイント

具体的な種目とポイントを紹介します。

① かかとの上げ下げ ×20秒

かかとをリズミカルに上げ下げ。アキレス腱やふくらはぎを刺激し、下半身のバネを作ります。

ポイント:背筋を伸ばし、つま先にしっかり重心を乗せる。

② サイクリング ×20秒

仰向けになり、空中で自転車を漕ぐように両足を回します。

ポイント:腰を反らせず、腹筋で足をコントロール。体幹強化に効果的!

③ 反復横跳び ×20秒

マーカーコーンを3つ置いて素早く左右にステップ。俊敏性を高めます。

ポイント:低い姿勢を保ち、できるだけ静かにステップを踏む。

④ 連続素振り ×20秒

バットを持って連続でスイング。冬の間にスイングスピードを落とさない工夫。

ポイント:力や上半身のみで振るのではなく、下半身と腰の回転で振り抜く意識を。

⑤ ハードル横跳び ×20秒

ミニハードルを4つ並べて横方向に走る。瞬発力とリズム感を鍛えます。

ポイント:背筋を伸ばし腕をしっかりと振り、体の軸をぶらさない。

⑥ ジャンピングランジ ×20秒

脚を入れ替えながらジャンプ。下半身のパワーとバランス感覚を磨きます。

ポイント:前のひざは90度、背筋を伸ばして真上に跳ぶイメージ。

継続のコツ 「やらされるトレーニング」にしない

大切なのは、“楽しみながら体を動かすこと”。

種目の合間に声を掛け合ったり、タイムを競ったりしてゲーム感覚で行うと、自然と継続できます。さまざまな動きを取り入れることで、走る・投げる・打つの動作に必要な全身の連動性もアップ。冬の間にしっかりとした体の基礎を作っておくことが、春からのプレーの安定につながります。

寒い季節は動くのが億劫になりがちですが、たった10分のトレーニングを積み重ねることで、大きな差が生まれます。冬のトレーニングは、筋力を鍛えるだけでなく「体を思い通りに動かす能力」を高める大切な時間です。

ぜひ、今日から「1日10分の冬トレ」で、自分の体を育てていきましょう!

参照元:【少年野球】1日10分で冬場のオフトレ:サーキットトレーニング

ABOUT THE AUTHOR

後藤諒子
野球歴16年、ソフトボール歴6年。
経歴▼
全日本大学女子野球選手権大会:準優勝
全国高等学校女子ソフトボール選抜大会:出場
国民体育大会ソフトボール群馬県代表
野球の現役時代は1番ショート、ソフトボールでは1番セカンドを担っていました。好きな野球選手は、アライバの井端弘和選手です!指導者として子どもたちに野球の魅力を伝えるため、未就学児や小学生向けの野球教室に携わらせていただいていました。中学・高校の保健体育の教員免許も取得。現在は1児の母として女子野球や草野球に参加している。
Return Top