FMVスポーツ

野球基礎知識 第3アウトの置き換え・ルールブックの盲点の1点を理解する

野球基礎知識 第3アウトの置き換え・ルールブックの盲点の1点を理解する

・第4のアウト
・第3アウトの置き換え
・ホースアウトの置き換え
・ルールブックの盲点の1点
様々な呼び方のあるこちらのルールをご存知でしょうか。

このルールが注目を浴びたのは、野球漫画『ドカベン』(水島新司・著)でのストーリーでした。それなので「ドカベンルール」「水島ルール」などとも一部では呼ばれていますね。ルールブックに書いてありながらも、全くと言うほど知られていない正に盲点であり、それにより1点が入るパターンがあります。当時は漫画の中で起こった話でしたが、2012年・夏の甲子園で実際に再現されたことで、再び「盲点」が脚光を浴びることになります。

まずは野球のルール

第3アウトになるより先に、走者がホームを踏んだ場合は得点になる【※1】。ただし、打者走者が1塁に達する前に第3アウトになったの場合、または塁上の走者がフォースアウトで第3アウトになった場合は得点にならない【※2】。
野球のルールって言葉にすると難しいですね。
【※1】2死2塁。レフト前へヒット。2塁走者はホームインしたが、打者走者は2塁を狙うもアウト。第3アウトですが、この場合、先に走者がホームインしているので得点です。
【※2】2死満塁。内野ゴロで打者は1塁でアウト(第3アウト)。この場合、1塁でアウトになる前に3塁走者がホームインをしていたとしても得点になりません。1塁走者、2塁走者がフォースアウトになった場合も同様。
当たり前の話です。しかし、この当たり前が盲点を生みます。

ドカベン単行本35巻のストーリー

山田太郎2年の夏 予選神奈川県大会3回戦 対白新高校線
場面は延長10回表 明訓高校の攻撃 1死満塁。

1. 打者・微笑三太郎の場面でスクイズを仕掛ける
2. しかし投手への小フライになり第2アウト
3. 全走者が飛び出している状態
4. 3塁走者・岩鬼政美は、帰塁せず、そのままホームへ突進
5. 白新高校・不知火投手は、一塁へ送球。
6. 飛び出している1塁走者山田太郎が戻れずアウト 第3アウト
7. その時、3塁走者・岩鬼政美は戻ろうとせず、第3アウトより先にホームを踏んでいる。
8. 白新高校選手は第3アウトを取ったまま、ベンチへ引き上げる

盲点による1点

この場合、得点が認められるのです。
まず、上記【※2】で触れたフォースアウトとは、進塁義務のある走者を次の塁でアウトにすることで、走者1塁のケースでは走者は2塁ベースで、1・2塁のケースでは、それぞれ2塁ベース、3塁ベースでアウトにすることがフォースアウトになります。満塁も同様です。
よって、ドカベンで起きたプレー。これは小フライであり、走者に進塁義務はなく【※2】のフォースアウトの対象にはなりません。
つまり、上記【※1】第3アウトより先にホームインをした『得点』に該当するわけです。
3塁走者・岩鬼はタッチアップはしていませんが、ホームインはホームイン。第3アウトより先にホームインしたことに変わりはありません。岩鬼はアウトになっていないのです。

得点を防ぐには「第3アウトの置き換え」が必要

この得点を防ぐためには、3塁走者・岩鬼政美をアウトにしなければいけません。第3アウトを取った後だとしてもです。「第4のアウト」です。

守備側は審判に対しアピールをする必要があります。

・3塁走者がタッチアップをしていないこと
・「第3アウトの置き換え」をすること

このアピールを投手・内野手の全員がファールゾーンに出てしまう前に行わなければ、アピールの権利を失ってしまいます。ドカベンの場面では、すでに野手はベンチに戻ってしまい、守る白新高校にアピールの権利が無くなっています。

済々黌(熊本) 対 鳴門(徳島)

7回裏 1アウト1・3塁

動画引用元:済々黌vs鳴門でドカベンの『ルールブックの盲点の1点』が再現される

この動画の中で、よく見ると攻撃側は走者、打者、一塁コーチともこのルールを理解している様子が見て取れます。そして主審もホームインを確認しています。

やはり、しっかりと野球を理解しているからこそ、冷静にプレーが行えるわけですね。この1点、大きいですよね。ぜひ、野球をする(ご指導される)中でこういった野球の特殊プレーについても学ぶ時間を持たれてはいかがでしょうか。

Return Top