FMVスポーツ

走塁練習 第二リードのやり方のコツを学ぶ

走塁練習 第二リードのやり方のコツを学ぶ

みなさんはランナーとして出塁した際、どのようにリードをとっていますか?歩数を決めている、立派な球場であれば芝と土の境目を目印にするなど、人それぞれ基準があるでしょう。

では、第二リードについてはどうでしょう。投手が本塁に向かって投げ始めればランナーは数歩リードを広げます。これを第二リードと言いますね。次の塁を狙うために必要な動きですが、このリードのとり方はどのように意識していますか?

冒頭で述べたように、投球前にとるリード、すなわち第一リードについては基準を決めている選手が多いと思います。しかし、第二リードでも同じように歩数やステップの踏み方を決めている選手は少ないように感じます。第二リードは、期待される幅は第一リード以上、さらに打球判断をするまでが動作に含まれ、先の塁を狙うためにはとても重要です。にもかかわらず意識しないのはもったいないですよね。というわけで今回は第二リードのとり方について学びたいと思います。

第二リードの重要さを確認したところで、具体的な動きについて解説していきます。まずは動画をご覧ください。動画は最後の方に掲載してます。これは二死二塁の時の二塁ランナーの動きのようですが、注目していただきたいポイントが二点あります。

まず一点目は、ステップの方法です。この選手は大きく二回シャッフルして打球判断をしています。このように「基本的な動き」を決めておくことが重要です。それによって、ある程度大きく、一定のリードをとることができます。また、第二リードでは投手の投球動作によって間合いが変わってくるので、動画の五球目のように一回多くシャッフルするなどその都度臨機応変に対応することも大事です。

二点目は、打球判断の方法です。進むのか、戻るのか素早く判断するためには、シャッフルをして左足が地面に着き、右足が浮いている状態で打者のインパクトを迎えるのが理想です。このタイミングで球を見ることで、着地する右足を次の塁に向けるのか、ブレーキをかけるのかをいち早く判断することができます。

実際にやってみないと感覚を掴むのが難しい動きですが、ぜひ意識して取り組み、自分の第二リードを見つけてください。

動画引用元:まねしたい!一流野球選手の走塁 今宮健太の大きい第2リード (侍ジャパン戦)

Return Top