FMVスポーツ

[2ページ目] サード(三塁手) | FMVスポーツ( 2 )

Tagged
内野守備練習 リバウンドネットを使って効率的に守備練習する方法

内野守備練習 リバウンドネットを使って効率的に守備練習する方法

「一人でノックを行うと選手を近くで指導できない」ということを先日とある指導者の方から伺いました。一人の選手を直接指導すると一人でノックを行っているので全体が止まってしまうことが気にされているようでした。また「野球経験が少ないので子供にノックしてあげる自信がない」という親の方もいらっしゃいました。ノックは野球をかなり経験...
守備練習 内野ゴロ捕球 左目の前にボールを置く意識で捕球体勢に入る

守備練習 内野ゴロ捕球 左目の前にボールを置く意識で捕球体勢に入る

内野ゴロ捕球の基本的な練習です。 当サイトでも内野ゴロに関しては「右から入る」というのを多く取り上げてきましたが、今一度、内野ゴロの基本を学ぶ、という意味で、こちらの動画を紹介します。 ボールの入り方の練習です。ボールを地面に置いて、止まっているボールに対して練習していきましょう。 内野ゴロに関しては、捕球して終了では...
守備練習 当て捕りでキャッチからスローイングまでのスピードアップ

守備練習 当て捕りでキャッチからスローイングまでのスピードアップ

今回紹介する動画は、当て捕りの練習を紹介している動画です。 当て捕りは、グローブを閉じずに、グローブの土手あたり、もしくは薬指と中指の根元あたりにボールを当て、そのままボールを握る技術のことです。 特に内野手にとって、捕球から送球までのスピードはとても大事になります。1塁でアウトになるかセーフになるか、というのは、肩の...
守備練習 内野手 ゴロ捕球の基礎練習

守備練習 内野手 ゴロ捕球の基礎練習

今回紹介する動画は、内野守備におけるゴロ捕球の基礎練習を紹介した動画になります。教えている方の捕球体勢がキレイですし、丁寧に教えていますので、とても分りやすいと思います。 まず指導者の方の捕球体勢でとてもキレイです。骨盤がグッと低い位置まで下がっており、股関節の柔軟性が高いことが分かります。背筋も真っ直ぐで猫背でもあり...
守備練習 井端弘和 捕ってから速く投げるためにやっているテクニック

守備練習 井端弘和 捕ってから速く投げるためにやっているテクニック

当サイトでは常連となっている井端弘和氏。最高の守備職人ですし、井端氏の動画を見ていると、とても分りやすい説明をしてくれるので、本当に為になります。 今回紹介する動画は、捕球してから投げるまでのスピードを上げるテクニックについてです。 井端氏の言葉ですと、 グラブを板状のモノだと思って、ボールを捕るのではなくて、打球に対...
守備練習 一人で出来る 8種類の壁当て練習

守備練習 一人で出来る 8種類の壁当て練習

最近は壁当てする場所が少なくなり、なかなか壁当てする機会が無くなったかもしれませんが、壁当てはとても良い練習につながります。もし壁当てする場所があれば確実にやって欲しい練習動画を紹介します。 この練習は、主に内野手の選手に行って欲しい練習内容ですが、基本的な練習も多くありますので、全選手行っても損は無い練習です。 ・股...
守備練習 股割りで股関節の柔軟性を増す練習

守備練習 股割りで股関節の柔軟性を増す練習

以前、東京読売巨人の1軍内野守備走塁コーチをしていた井端弘和コーチは、現役時代をご存知の方も多いと思いますが、言わずと知れた守備の名手ですね。もっと詳しく説明すると、 外野に抜けようかという打球を荒木が捕球したのち、無理に自ら一塁に送球せず井端にトスして送球を委ねるというプレーを始めとした数々の芸術的な守備を見せ、荒木...
内野守備練習 基本となる3種類のゴロの捕球姿勢を学ぶ

内野守備練習 基本となる3種類のゴロの捕球姿勢を学ぶ

内野手において捕球姿勢の基本は押さえておきたいものです。捕球姿勢は大別すると正面・バックハンド(逆シングル)・フォアハンドの3種類に分かれます。今回はこの3種類の捕球姿勢の基本を紹介します。 正面 股関節から腰を落とし、腕はダラーンとリラックスした状態。同じように足もリラックスした状態にします。そして転がってくるボール...
守備練習 内野手 また割りゴロ捕球で股関節の柔軟性アップ

守備練習 内野手 また割りゴロ捕球で股関節の柔軟性アップ

内野手にとってゴロを捕球する体勢はとても重要です。腰が高かったり、目線が高かったりするとボールの軌道を読み難くなる場合があり、イレギュラー時に対応できなくなってしまうことがあります。なのでゴロ捕球において「低い体勢」というのは非常に重要になります。 また、低い体勢を保つために重要となる部位が「股関節」です。低い体勢と言...
守備練習 ラダートレーニングと内野ゴロの捕球を組み合わせた練習

守備練習 ラダートレーニングと内野ゴロの捕球を組み合わせた練習

最近ユーザー様から「ラダーを使った練習の紹介をお願いします」という声を頂きます。ラダートレーニングはたくさんありますが、せっかく野球のサイトなので、野球ならではのラダートレーニングを紹介します。 ラダートレーニングと内野ゴロの捕球を組み合わせた練習です。 とてもオリジナリティのある練習で、かつ、俊敏性と確実な捕球体勢を...
Return Top