パスラグビー 使えるオフロードパスとステップ習得方法 タッチフット・中抜きパス・リズムステップ練習通りに行かないのが試合。想定外のシチュエーションでも対応することが求められる試合に備えて練習することも必要です。 攻撃側がDFにタックルされている場面では、両手が使えず片手でパスをしなければいけない場面も出てきます。実践でもよく使われるオフロードパス。 日本で開催されたW杯でも多くのオフロードパスが使われました。映...
タックルラグビー デカい相手を倒す秘策 片足タックル 効果的な場面やコツについて解説自分が闘う全ての選手に対して、体格で勝っている事などありません。自分より大きな相手が走ってきた時に、無策で正面から突っ込んでいっても止める事は難しいです。 そんな選手は片足タックル、という方法を考えてみてはいかがでしょうか? 小さな選手が大きな選手の両足を掴もうと思ってもバインドの手が届かない、また横から入る時に手で邪...
ラグビー簡単に導入できる現代ラグビーの「1331」|戦術 FW自分が闘う全ての選手に対して、体格で勝っている事などありません。だからこそ、ラグビーではミスマッチを作る作戦や、相手の隙をつくゲーム展開が重要となります。 今回は、1331のポッドの使い方やどのようにDFを崩していくのか、ポッドの基本的な作り方から1331のアタックの仕方を、最後の動画をもとに解説していきます。 そもそ...
W杯ラグビー フランスW杯 第一節の戦術から見る2023年9月に始まったラグビーのフランスW杯。普段みることの少ない各国のプレーの中に、現場に生かせる作戦が多く存在するかもしれません。トライをとった場面を因数分解する事で、どこが凄かったのかがわかります。 今回は、2023年9月のラグビーフランスW杯の試合の中でラグビー経験者が見たすごい戦術について、最後の動画をもと...
サーブバドミントン バッグサーブを沈めて打つコツ グリップの握り・体重移動ダブルスのショートサービスが浮いてしまう、サーブのコースの打ち分けが上手くできない、そんな悩みを解決するコツをご紹介します。 ポイントは それでは順番に解説していきます。 グリップの握り方を短くする サーブはコントロールするショットなのでグリップを短く持った方が、ラケットの動きが少なくなるため、コントロールが容易になり...
スマッシュバドミントン スマッシュを上手く沈めるコツ グリップの握り方・半身の構え・肘を下げないスマッシュが沈まない、よくネットに引っかかってしまう、基礎打ちでは上手く打てるがゲーム中にはミスが増えてしまうなど、そんな悩みを解消するコツをご紹介します。 ポイントは3つです。 それでは順番に解説していきます。 グリップを握り方を変える スマッシュを沈める際には、インパクト後に手首を返してフォロースルーを入れます。そ...
オフシーズン悩むオフトレに朗報! スキーの感覚を養うためのインラインスケートの勧め|スケーティング 重心 トレーニング バランス冬の季節に行われるスキー。野球やサッカーなどに比べて時期と場所を選ぶスポーツです。そのため、オフシーズン中にスキーの感覚を養う練習に困っている方は多いのではないでしょうか? 一年中雪のある国であれば、実際に滑る感覚を試しながらトレーニングに励む事が出来ますが、それは日本では出来ません。 そんな日本で、オフシーズン中に滑...
スキー上達するための最重要技術 ”外向” スキー板に圧を感じる姿勢|スキー 股関節 ターン ストレッチスキー技術の上達に向けて調べていると、様々な用語が出てきます。前半の捉え方、カービングの質、ストックワーク、先落とし、内足等。上達するために、正しい事は何なのか?とわからなくなっている方もいるのではないでしょうか? 本記事では、細かい技術はさておき、上達のために必須の技術である”外向”について、解説していきます。 ”外...
カービング急斜面を制するフルカービングが学べる究極のトレーニング 雪面タッチを学んで板を走らせる|スキー ターン 練習法楽しくスキーをやりながら上手くなりたい!練習していて伸び悩んでいる方は極端な練習を取り入れてみてはいかがでしょうか? またフルカービングを学んでいきたい方や、とにかく攻めた滑りを取り入れたい方にもお勧めの練習方法ついて、最後の動画をもとに詳しく解説します。 雪面を両手でタッチしながら滑る練習法 今回おすすめする練習法は...
カービングスキー コレができないと一生上手くならない 超基本 パラレル急停止を身につける|カービングスキーヤーがどれだけ技術を追い求めようと、決して見逃してはいけない「基本」があります。いくら最新のマテリアルを手に入れようと、基本が出来ていなければスキーヤーとしての成長はありません。 今回は、スキーヤーが出来なければ一生上手くならない超絶基本テクニックについて、最後の動画をもとに解説していきます。 パラレルで急停止を...