カービング急斜面を制するフルカービングが学べる究極のトレーニング 雪面タッチを学んで板を走らせる|スキー ターン 練習法楽しくスキーをやりながら上手くなりたい!練習していて伸び悩んでいる方は極端な練習を取り入れてみてはいかがでしょうか? またフルカービングを学んでいきたい方や、とにかく攻めた滑りを取り入れたい方にもお勧めの練習方法ついて、最後の動画をもとに詳しく解説します。 雪面を両手でタッチしながら滑る練習法 今回おすすめする練習法は...
カービングスキー コレができないと一生上手くならない 超基本 パラレル急停止を身につける|カービングスキーヤーがどれだけ技術を追い求めようと、決して見逃してはいけない「基本」があります。いくら最新のマテリアルを手に入れようと、基本が出来ていなければスキーヤーとしての成長はありません。 今回は、スキーヤーが出来なければ一生上手くならない超絶基本テクニックについて、最後の動画をもとに解説していきます。 パラレルで急停止を...
カービングスキーが100倍楽しくなるフルカービング 導入編|初心者 上級者 カービング ターンスキーヤーにとって、上達してきて嬉しいなという瞬間がいくつかあると思いますが、フルカービングは特にその嬉しさを感じる練習です。速さが繋げられるようになると、また違った世界が見えます。 今回は、スキーが100倍楽しくなる「フルカービングの魅力と理解したい事」について最後の動画をもとに詳しく解説していきます。 フルカービン...
アスリート卓球 田中佑汰 中国No.2を倒して世界へ|パリ シングルス 愛工大名電2000年生まれの23歳。2023年9月現在、パリオリンピック選考シングルスの3位につける田中選手は、今密かに注目されている選手です。 卓球の名門愛工大名電高等学校、愛工大へ進学、2022年の全日学ではシングルス優勝を果たす実力者です。そして、なんと言っても2023年9月に行われたアジア選手権大会において、卓球世界ラン...
アスリート卓球 田中佑汰 金沢からパリへ|シングルス 愛工大名電2000年生まれの23歳。2023年9月現在、パリオリンピック選考シングルスの3位につける田中選手は、今密かに注目されている選手です。 卓球の名門愛工大名電高等学校、愛工大へ進学、2022年の全日学ではシングルス優勝を果たす実力者です。そして、なんと言っても2023年9月に行われたアジア選手権大会において、卓球世界ラン...
ダンス自宅で踊ってみよう!簡単ブレイクダンス!(初心者・ブロンクスステップ編)ブロンクスステップとは? 立ち踊り=エントリー(トップロック)の中の一つです。ブロンクスとも呼ばれ、B-boy達がダンスを踊る場所に行くまでの間によく使われます。 一見、私達の知っているスキップみたいにも見えますが踊ってみると違いが良くわかると思います!こちらも覚えてしまうと応用が効く、優れものステップです。 また、ト...
ダンス自宅で踊ってみよう!簡単ブレイクダンス!(初心者・サルサロック編)サルサロックとは? イーグルステップとも呼ばれる、エントリー(トップロック)の一つです。ブレイクダンスの動きは意外とサルサから来ているものも多いそう! このステップも色々と応用が効くので覚えておいて損はありません! それでは早速、サルサロックに挑戦してみましょう! サルサロックに挑戦! レベル1 なんと、足の動きはこれ...
バドミントンバドミントン 上達のコツ プッシュレシーブを沈めるコツ 腰を落とす・細かくステップを踏む・指と肘でコントロールレシーブの中でも展開が早いプッシュレシーブですが、最初の1〜2球は上手く返球できてもそこから押しこまれてしまい、守りきれずにポイントを取られてしまう場面も多く、よく相談を受けることがあります。 今回はプッシュレシーブを沈めるコツをご紹介します。これが実戦で出来るようになれば、少し押しこまれた場面からでもしっかり守り切れ...
バドミントンバドミントン プッシュを上手く打つコツ グリップは軽く握る・ラケットは高い位置で構える・肘と手首の動きサーブリターンの1球目、ネット前での攻めの展開、特にダブルスではプッシュからの展開が重要になる場面が多いですが、球の軌道が沈まず思った通りに展開できない、肝心なところでネットに掛かってしまう、バックアウトやサイドアウトをしてしまうことが多いと相談を受けることが良くあります。 今回はプッシュを沈めて打つ、狙ったコースに打...
バドミントンバドミントン ヘアピンを上手く打つコツ ラケットを握る力・動かし方・踏み込みヘアピンはネット前で打つショットです。このショットの上手さで勝敗が決まるといっても過言ではありません。 上級者の試合を観ていると、勝ち続ける選手の特徴として「ヘアピンが上手い」というのはどの選手も共通しています。 今回は試合中にどんなことを意識すればネットが上手く打てるのかを紹介していきます。 ポイントは3つです。 そ...