FMVスポーツ

バドミントン 上達のコツ プッシュレシーブを沈めるコツ 腰を落とす・細かくステップを踏む・指と肘でコントロール

バドミントン 上達のコツ プッシュレシーブを沈めるコツ 腰を落とす・細かくステップを踏む・指と肘でコントロール

レシーブの中でも展開が早いプッシュレシーブですが、最初の1〜2球は上手く返球できてもそこから押しこまれてしまい、守りきれずにポイントを取られてしまう場面も多く、よく相談を受けることがあります。

今回はプッシュレシーブを沈めるコツをご紹介します。これが実戦で出来るようになれば、少し押しこまれた場面からでもしっかり守り切れるようになる確率が高くなります。

それではポイントを3つご紹介します。

  • 1.肩幅より少し足を開き、腰を落とす
  • 2.打たれたショットに対して細かくステップを踏む
  • 3.指での強弱、肘の曲げ伸ばしでコントロールする

では順番に解説していきます。

肩幅より足を開き、腰を落とす

レシーブの上手い選手を見ていると共通しているのがこの「腰が落ちている状態」を維持出来る選手です。腰が落ちている状態というのはお尻が地面に対して真下に下がっている状態です。

この際に膝を曲げて、お尻を下げるのではなく、お尻の位置を下げた結果、膝が少し曲がるという感覚のほうが良いです。

膝を中心に考えてしまうと重心が前に倒れすぎてしまうので、フェィントなどの対応が遅れてしまうため、あくまでも「お尻を真下に下げる」とイメージを持ちましょう。

まずはしっかりと「腰を落とすこと」を意識して、練習していきましょう。

打たれたショットに対して細かくステップを踏む

ショットの軌道は毎回変わってきます。それに合わせてショットを打つ人が真正面にくるように体の向きを変えると、レシーブの打ち分けを簡単にすることができます。

この体の向きを変える時のポイントは「つま先がショットを打つ人の方向」に向いているかが重要です。

上半身だけ相手の方に向いていても少し外れたコースに打たれた際に、対応が遅れてしまいます。レシーブが連続して返せない方は、このポイントを押さえれていないことが多い印象です。

レシーブ時の自身の体の向きを1度確認して、修正をかけていきましょう。

指での強弱、肘の曲げ伸ばしでコントロールする

3つ目のポイントは球の緩急についてです。

球の緩急と聞くとスイングを大きくするor小さくすればいいと思われがちですが、そうするのではなく指の握り込み、肘の曲げ伸ばしで球のスピードは調整します。

どうしてもスイングが大きくなると次のショットへの対応が遅くなってしまうため、出来るだけコンパクトにコントロールするのがレシーブの鉄則です。

あとは自分の中で速い球、遅い球の打ち分けを出来るように、基礎打ちから練習していきましょう。

それでは動画をご覧ください。

参照元:【バドミントン】プッシュレシーブのコツ

ABOUT THE AUTHOR

宮田心
学生時代はバドミントンに打ち込む中で、自身のケガをきっかけに鍼灸治療と出会い、感銘を受け、鍼灸師になることを志す。

経歴▼
学校名:此花学院高等学校(現大阪偕星学園高等学校)
バドミントン歴:22年
成績▼
大阪府シングルスベスト4
近畿大会ダブルスベスト16

現在は自身の経験を活かし、バドミントン選手のケア・指導はもちろんのこと、一般・スポーツ愛好家・アスリートの鍼灸治療・トレーニング・リハビリテーションを組み合わせながらその人にとって「使いやすいカラダ」にコーディネートする治療家として幅広い年齢の施術を担当している。
Return Top