FMVスポーツ

[60ページ目] 初心者 | FMVスポーツ( 60 )

Tagged
肩を痛めないために!インナーマッスルのトレーニング

肩を痛めないために!インナーマッスルのトレーニング

インナーマッスルとは? 「インナーマッスル」という言葉は、今では一般的にも使われる言葉になりました。しかしながら、具体的に何を指すのか、イメージしきれていない人のために簡単に説明したいと思います。 筋肉の分類の中に、「遅筋」と「速筋」で分ける分類方法があります。簡単に言うと、「遅筋」とは、持久力に富んだ筋肉。「速筋」は...
目指せ「メロン肩」!三角筋トレーニング(初心者編)

目指せ「メロン肩」!三角筋トレーニング(初心者編)

皆さん、「三角筋」という言葉を聞いたことはありますか??肩の代表的な筋肉の名前ですね。全身の筋肉の中でも、3番目に大きいと言われていて、肩がメロンのように大きくなることを「メロン肩」なんて表現したりします。それくらい大きく出来る筋肉なんですね。 ボディメイク目的でトレーニングをしている男性は、メロン肩に憧れる人も多いの...
自宅でできる!プッシュアップの方法(初心者編)

自宅でできる!プッシュアップの方法(初心者編)

男性ならきっと憧れるであろうきれいで大きな胸!女性でもバストアップしたい方は多いはず! 年を重ねていくと、デコルテ部分の肉がなくなって貧相に見えるのが嫌だ・・・なんていう声もよく聞きます。そんな時に欠かせないのが、胸にある大きな筋肉、「大胸筋」! そして、お家でできる大胸筋のトレーニングで有名なのが「腕立て伏せ」!カッ...
惚れ惚れする大胸筋を作るために!

惚れ惚れする大胸筋を作るために!

男性ならきっと憧れるであろうきれいで大きな胸!女性でもバストアップしたい方は多いはず! 年を重ねていくと、デコルテ部分の肉がなくなって貧相に見えるのが嫌だ・・・なんていう声もよく聞きます。そんな時に欠かせないのが、胸にある大きな筋肉、「大胸筋」! 今回は、「大胸筋」をきれいに鍛える時に意識して欲しいポイントをお伝えして...
正しいフォームで効率よくトレーニング!大胸筋・プッシュアップ編

正しいフォームで効率よくトレーニング!大胸筋・プッシュアップ編

男性ならきっと憧れるであろうきれいで大きな胸!女性でもバストアップしたい方は多いはず! 年を重ねていくと、デコルテ部分の肉がなくなって貧相に見えるのが嫌だ・・・なんていう声もよく聞きます。そんな時に欠かせないのが、胸にある大きな筋肉、「大胸筋」! そして、お家でできる大胸筋のトレーニングで有名なのが「腕立て伏せ」!カッ...
ヨガ初心者に必須のポーズ! ヨガの立位ポーズはこのポーズから

ヨガ初心者に必須のポーズ! ヨガの立位ポーズはこのポーズから

2023年4月のヨガ投稿は、ヨガをやったことがない人でも、運動が苦手な方でも簡単にできる「ヨガの基本のキ」のポーズをお伝えします。3回目には①と②でお伝えしたポーズを繋げて流れるよう動いていくヨガをお伝えしますので、ぜひ!3回続けて読んで、動いていただけたらと思います。 ①回目:立位の基本はここから「タダーサナ」②回目...
三日月のポーズ 骨盤の歪み調整・肩こりやむくみ解消

三日月のポーズ 骨盤の歪み調整・肩こりやむくみ解消

生活習慣などによる身体の“歪み”。放っておくと、肩こりや腰痛などの原因となるおそれがあります。 そこで今回は「三日月のポーズ」で骨盤周辺の歪みを調整し、全身を気持ちよく伸ばしてリフレッシュしましょう。 「三日月のポーズ」で期待できる効果 脚を前後に大きく開き、上半身を気持ちよく伸ばす「三日月のポーズ」。 全身を大きく使...
寝たままできる朝ヨガ すっきりした目覚めに挑戦!

寝たままできる朝ヨガ すっきりした目覚めに挑戦!

目覚めたばかりで、いつもぼーっとしてしまう方、体が思うように動かない方は、朝ヨガをはじめてみませんか?朝ヨガには自律神経を整える効果があります。寝たまま少しずつ体を動かしていくことで、確実にすっきりと目覚めることができますよ。 朝ヨガのやりかた ①寝たままの姿勢で、足を骨盤くらいに広げます。 手は頭の上に。 ②右足を左...
正しい腹式呼吸法をマスターしてビューティーアップ

正しい腹式呼吸法をマスターしてビューティーアップ

忙しい毎日、たまには自分を心身ともにリラックスさせてあげることも大切です。 そこで今回は、場所や時間を選ばずに手軽にトライできて、なおかつビューティーアップ効果も期待できる「腹式呼吸法」について解説します! 腹式呼吸がもたらす効果 新鮮な酸素をたっぷりと取り込みながら、お腹を使って行う腹式呼吸。 脳のリラックスや腹筋強...
自律神経を整える呼吸法 ストレス解消や安眠効果も

自律神経を整える呼吸法 ストレス解消や安眠効果も

季節の変わり目や気圧の変化にも、私たちの心身は影響を受けています。 特に病気というわけではないのに、なんとなくスッキリしないと感じることはありませんか? そこで今回は自律神経を整える呼吸法を3種類ご紹介します! セルフケア効果が高い、3種類の呼吸法 1. 両鼻で行う、「1:2の呼吸法」 自律神経が乱れると、呼吸は浅く速...
Return Top