FMVスポーツ

[15ページ目] 指導 | FMVスポーツ( 15 )

Tagged
打撃練習 ミート力を向上させてボールとバット芯をとらえる練習

打撃練習 ミート力を向上させてボールとバット芯をとらえる練習

今回は、ボール・バット共に「芯」をとらえる練習を紹介します。バットの芯のみならず、ボールの芯もとらえてバッティングすることが出来ると、飛躍的に打球のスピードや質が変わってきます。そのためにも以下で紹介する練習は本当にオススメです。 力強い打球にするには、パワーやスイングスピードを上げるのも重要ですが、筆者的に更に重要と...
内野守備練習 止まっているボールに対して捕球体勢の型を覚える

内野守備練習 止まっているボールに対して捕球体勢の型を覚える

主に内野手にオススメの練習ではありますが、この練習は、野球をする者にとっては、基本中の基本の練習になると思います。なので内野手に限らず、できればポジション関係なしに、全員が取り組んだ方が良い練習なので、動画をしっかりと見て頂き学んでください。 練習内容は、 ・止まっているボールに対し ・3〜4m後ろから ・右から回り込...
打撃練習 軸足をぶつけるイメージでインハイを打つ

打撃練習 軸足をぶつけるイメージでインハイを打つ

インハイ(内角高め)のボールをしっかりとフェアゾーンに入れて強い打球を打つのは、とても難しいです。筆者もインハイのストレートに何度詰まらされたか分からないぐらい、苦手なコースの一つです。 動画では丁寧にインハイの打ち方を説明しており、大事なポイントとしては挙げているのが、 ・身体の開きを我慢すること ・軸足をぶつけるイ...
投球練習 グローブを出した所に身体を持っていく意識でピッチング

投球練習 グローブを出した所に身体を持っていく意識でピッチング

東京ヤクルトスワローズの左のエースとして長年活躍しているピッチャーと言えば「石川雅規」投手です。今年43歳で身長は167cmと小柄ながら、キレのあるストレートとコースに投げ分けられるコントロールで今だ現役として活躍中です。石川投手は入団当初から見ていたので、まだまだ長く活躍して欲しいです。 今回紹介する動画は、石川投手...
打撃練習 ウィッフルボールで変化球を打つ練習をしよう

打撃練習 ウィッフルボールで変化球を打つ練習をしよう

ウィッフルボールをご存知でしょうか? ウィッフルボールは誰でも簡単に変化量の大きい、変化球を投げられるボールです。ただAmazonのレビューを見てみると、 ・最初から曲げるボールの投げるのは難しい ・かなり頑張って曲がるようになった時に嬉しい ・最初は投げ方や握りかたがいまいち分からず苦労した など、簡単に変化球を投げ...
守備練習 吉川尚輝 田中俊太 セカンドベースへのトス練習

守備練習 吉川尚輝 田中俊太 セカンドベースへのトス練習

当時読売ジャイアンツの井端コーチが、期待の若手「吉川尚輝」選手と「田中俊太」選手にボールを転がしてゴロ捕球の練習をしている動画になります。また、どちらともセカンドなので、セカンドへの送球とトスを合わせて練習をしています。 ノックをして練習を行うのも、もちろん良いことですが、回数をこなしたい時には、指導者や誰かがボールを...
投球練習 加藤幹典 左投手ならでの練習方法

投球練習 加藤幹典 左投手ならでの練習方法

当社ともお付き合いのある元東京ヤクルトスワローズの加藤幹典さんですが「元プロレッスンアカデミー」というサイトを運営されおり、元プロ野球選手の視点で野球の練習法などを記載されているのでとても勉強になります。 加藤さんは、最速150km/hのストレートを武器に、縦・横のスライダーが得意な左投手です。リーグ通算371奪三振は...
守備練習 目と手の連動 ハンドアイコーディネーションを高めるトレーニング

守備練習 目と手の連動 ハンドアイコーディネーションを高めるトレーニング

今回紹介する動画は、ハンドアイコーディネーションを鍛える練習です。 ハンドアイコーディネーションとは、手と目を連動させる能力のことです。 MLBでも活躍したイチロー選手の背面キャッチは有名な例です。 目で見えない位置にもかかわらず、正確に背面でキャッチすることができるのは、このハンドアイコーディネーションが高いと言えま...
打撃練習 バットコントロールを上達させるためのコツ

打撃練習 バットコントロールを上達させるためのコツ

今回は、状況に応じたバッティングをするための練習メニューをご紹介します。 野球は「打線」という言葉があるように、各打者が自分の役割を果たして打線を繋ぐことで得点を重ねていくスポーツです。 その為、状況に応じて狙うコースを変えて打つ技術が求められます。 例えばランナー1塁でランエンドヒットのサインが出たら「三遊間」を狙う...
打撃練習 山田哲人も実践する ネッティー11種類

打撃練習 山田哲人も実践する ネッティー11種類

今回ご紹介する動画は、「様々なティーバッティングの方法」についてです。 前回に引き続き今回もプロ野球選手の練習メニューに着目しました。毎年結果を残し続ける山田哲人選手から学ぶ、11種類のティーバッティングについてご紹介します。 山田選手流、11種類のティーバッティング 山田選手流のバッティングは以下11種類があります。...
Return Top