FMVスポーツ

栄養 | FMVスポーツ

Tagged
春先の不調に注意!心が疲れてしまった時に摂るべき栄養素~ホルモンで癒す~|セロトニン 幸せホルモン 幸せ太り トリプトファン うつ病解消 

春先の不調に注意!心が疲れてしまった時に摂るべき栄養素~ホルモンで癒す~|セロトニン 幸せホルモン 幸せ太り トリプトファン うつ病解消 

なんだかやる気が出ない、トレーニング中に普段の強度が扱えない、疲れているはずなのにぐっすりと寝られない、そんな経験はありませんか? これらの不調はホルモンバランスが関与している可能性が大いにあります。幸せホルモンであるセロトニンの減少が心の疲れに繋がりますが、適切な栄養を摂ることでホルモンバランスを整え心と身体をリセッ...
長距離選手の食事法 食べ過ぎ・考え過ぎ注意!|大迫傑 マラソン 練習 栄養

長距離選手の食事法 食べ過ぎ・考え過ぎ注意!|大迫傑 マラソン 練習 栄養

今回は長距離選手の食事について、末尾の動画をもとに紹介します。 大迫傑選手 1日のトータルで考える 大迫傑選手は自身の著書の中で食事にそこまでこだわりはないと話しています。 練習後にプロテインを飲んだり、ハードな練習の後はいつもより炭水化物を意識して多く摂ったりしているそうですが、その他はそこまでこだわりはないようです...
【科学的根拠】筋トレしても体が変わらない原因|筋肥大 筋力アップ ダイエット 栄養不足 睡眠不足 コンパウンド種目 トレーニングプログラム

【科学的根拠】筋トレしても体が変わらない原因|筋肥大 筋力アップ ダイエット 栄養不足 睡眠不足 コンパウンド種目 トレーニングプログラム

「筋トレをすれば体が変わる」これは紛れも無い事実です。トレーニングを始めたてであれば誰でも多少の変化は感じることができるでしょう。 しかし、ただ闇雲に頑張っていてもその変化は微々たるもので、ある一定期間を過ぎると変わらなくなってきます。 今回は筋トレをしても体が変わらない原因を科学的根拠に基づいて説明します。 負荷を上...
植物性たんぱく質のすべて!重要性から食材・プロテインの種類までご紹介!|筋肥大 筋トレ

植物性たんぱく質のすべて!重要性から食材・プロテインの種類までご紹介!|筋肥大 筋トレ

たんぱく質には動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の2種類に分けられます。 良質な植物性たんぱく質の摂取で筋肉・内臓機能を高めることができると言われています。 一方、普段の生活ではどうしても摂取しやすい主に肉や魚、卵、牛乳などの動物性たんぱく質に頼りがちです。動物性たんぱく質の摂り過ぎは、腎機能、肝機能を低下させ、骨の弱...
きのこの栄養素とNG行動・注意点 ~健康な生活をきのことともに~|食物繊維

きのこの栄養素とNG行動・注意点 ~健康な生活をきのことともに~|食物繊維

きのこ、食べてますか?炒め物やみそ汁など、どんな料理にも合わせることのできる万能食材です。なおかつ、ここ最近では腸活に良い食材としても注目されています。そんなきのこですが、種類も豊富で各々に違った栄養の特徴があるようなので詳しく説明していきます。 きのこの栄養 きのこの一番の特徴は低カロリーであり、食物繊維が豊富なこと...
食べるほど健康に!栄養価抜群の野菜たち|オーガニック カット野菜 水溶性ビタミン 脂溶性ビタミン 食品添加物 ダイエット

食べるほど健康に!栄養価抜群の野菜たち|オーガニック カット野菜 水溶性ビタミン 脂溶性ビタミン 食品添加物 ダイエット

野菜食べてますか!?野菜を買う時は何を意識していますか?毎回同じものばかりを買ってしまう人は多いと思います。野菜は全般的に栄養価が高く、食物繊維も豊富なものが多いです。 しかし、せっかく野菜を買うのであれば、「栄養価が高く効率的に栄養を摂取できる」という観点で野菜を選んでみてはいかがでしょうか? 今回は食べれば食べるほ...
筋トレ初心者向け 筋肥大とは? 筋肥大に絶対に必要な3要素 筋トレ・栄養・休養について解説|基本 基礎

筋トレ初心者向け 筋肥大とは? 筋肥大に絶対に必要な3要素 筋トレ・栄養・休養について解説|基本 基礎

筋肥大のために行うことと言えば「筋トレ」が一番に思い浮かぶと思いますが、筋トレだけやっていても筋肉は大きくなりません。むしろやり過ぎは逆効果です。 筋トレ従事者であれば、基本中の基本なので知っていると思いますが、筋肥大するためには絶対に必要となる3つのことがあります。それは、①運動(筋トレ)②栄養③休養です。この3つの...
【今さら聞けない!】プロテインの効果は?飲む目的は?

【今さら聞けない!】プロテインの効果は?飲む目的は?

筋トレのお供になるのが”プロテイン”ですが、あなたはプロテインにどのようなイメージを持っていますか?ただ「筋肉をつけるために飲むもの」と思っているのではないでしょうか。 実はそれだけではなく、筋トレ好き以外も飲むと良い理由があるのです。ここでは、プロテインの効果ついて解説していきます。今後プロテインを飲もうか考えている...
羽生結弦 食が細い子必見 食欲増進の秘訣は汁物

羽生結弦 食が細い子必見 食欲増進の秘訣は汁物

昨年末は怪我でオリンピックの選考がかかった大切な大会の欠場を余儀なくされたフィギュアスケート・羽生結弦選手。 つい最近のニュースで、氷上での練習を再開したと報道があり、怪我も回復に向かっていると少しホッとした方も多いのではないでしょうか。 フィギュア選手は華奢なイメージがありますが、特に羽生選手は腕や足がすらっとしてい...
川内優輝 年10回マラソンを走るエネルギー源は同級生のマネ

川内優輝 年10回マラソンを走るエネルギー源は同級生のマネ

公務員でありながら、世界陸上に出場されたり、「フルマラソン2時間20分以内における最多完走数」で、ギネス記録に認定された最強市民ランナー・川内優輝選手。 (川内選手は78回、2時間20分以内で完走しました!) 日本代表は引退宣言をしましたが、積極的にレースには参加するとのことで、これからも期待していきたいですね。 川内...
Return Top