キャッチボールは基本的な練習ですが、とても重要です。キャッチボールを単純なウォーミングアップだと捉えて、雑に行うと試合中のミスに繋がってしまうでしょう。プロ野球で活躍した宮本慎也氏は、キャッチボールを丁寧に行うことを重視しています。
本記事では、宮本慎也氏が教えるキャッチボールの捕球について紹介したいと思います。
芯で捕る
捕球するとき一番重要なことは、芯で捕ることです。グローブの芯で捕るとパチンという音が出るため、全てのボールを音が出るように捕りましょう。芯で捕ると脳がどこでボールを捕ったのか理解してくれるため、握り替えが早くなります。
グローブの芯は、人差し指の付け根辺りにあります。芯で捕球すると、人差し指に痛みが走ることが多いですが、我慢しましょう。痛みが気になる選手は、守備用手袋を着用するなどの工夫をすることが必要です。
痛みや疲れが出てきても、集中してキャッチボールに取り組みましょう。
グローブは背屈させる
捕る方の手は、グローブの面がしっかりと相手に向くように意識しましょう。手首を背屈させると自然とグローブの面が、相手に向くようになります。特に、低いボールを捕球するときに、グローブが寝てしまうことが多いため、注意が必要です。
試合中に、グローブが下を向いた状態で捕球すると、落球する可能性が高くなります。グローブの面が下を向いていても、捕球することはできますが、ミスを減らすためにも、グローブの面を相手に向けることを意識しましょう。
当て捕りは良いのか?
早く投げるための選択肢として、当て捕りを思い浮かべる選手は多いでしょう。しかし、当て捕りは芯ではなく土手に当てるため、捕球ミスを招く可能性が高くなります。ミスを減らすためには、芯で捕ることが重要です。
ダブルプレーでトスをもらう場面は、当て捕りを使えるとより早く送球動作に移ることができます。状況に応じて使い分けることができるのであれば、当て捕りの練習をすると良いでしょう。
詳しい練習内容は以下の動画からご覧ください。
【#2】グラブの芯はどこ?宮本慎也が教えるボールの捕り方の極意。何度も繰り返し観て覚えてください。