FMVスポーツ

卓球 サーブを制す バックサーブ ロング編 打球位置・立ち位置・インパクト・テイクバック・フォロースルーについて解説

卓球 サーブを制す バックサーブ ロング編 打球位置・立ち位置・インパクト・テイクバック・フォロースルーについて解説

試合でよく見るのはフォアサーブが多いかもしれませんが、バックサーブも使い所によっては効果絶大です。カットマンが多く使うサーブですが、左回転がかかるサーブのため、自分のフォアサイドに3球目が返ってくるサーブなので、フォアが得意な人に取っては面白いサーブです。

今回は、得点をあげやすい「バックサーブ ロング編」について最後の動画をもとに詳しく解説します。

STEP1 打球位置と立ち位置

打球位置

打球位置は安定したインパクトを再現するために大切な要素です。相手のフォアサイド、バックサイド関わらず、打球位置はおへその前から少し左側で打球するようにします。

コースは打球位置で調整するのではなく、テイクバック時に身体を捻る量を調整する事によって打ち分けています。身体の横近くでインパクトすると、相手にコースと回転がバレやすいので注意が必要です。

立ち方

右脚少し前か平行足で立つようにします。右脚を出しすぎてしまうと、打球位置が体の左側後ろになりやすくなり、バレやすいサーブになるので注意しましょう。

立ち位置については、特に気にする事はありません。このサーブはレシーブがフォア側に返ってきやすい回転なので、バック側に返ってくる事はあまりありません。サーブでプレッシャーをかけて行きたい場合であれば、センターライン付近から出すのがお勧めです。

STEP2 インパクト動作

横上回転時

肩をドアノブを回すように回転させて、ラケットの先端に当ててボールを引っ掛け飛ばすようにして回転をかけます。ショートサーブの時よりも、横方向にスイングする意識でラケットを振ります。

横下回転時

打球前は脇を締めて肘を立てて、そこから打球時に向けて肘を開きながら肘を外側に引っ張り出すような動きになります。

この時、肘を後ろ側外に引っ張ると、ボールがラケットに当たるタイミングによっては横上回転になってしまう場合があります。そのため、肘は横に引っ張るイメージの方が横下回転がかかりやすいです。

STEP3 テイクバック

テイクバックは左耳までラケットを振り上げるイメージで取ります。ここまで振り上げる理由は、テイクバックの動きと、上半身の捻って戻る力をうまく利用するためです。

このサーブは、先ほどのドアノブを回すような動きに加えて横の動きも入れる複合的な振り方になっています。

STEP4 フォロースルー

横下回転の見た目を、横上回転に近づけるようにフォロースルーを取ります。このサーブは、先ほどのドアノブを回すような動きに加えて横の動きも入れる複合的な振り方になっています。どちらかわかりづらいサーブを打つためにフォロースルーまでしっかりとやりましょう!

ぜひボールの飛び方や相手からの見えやすさについて研究してみてくださいね!それでは、動画をご覧ください。

参照元:【卓球サーブ】サーブの得点率を上げたい君へバックサーブロング編

ABOUT THE AUTHOR

香川英信
鍼灸整体治療家、スポーツトレーナー。立位姿勢と前屈から選手の特徴を判断し、トレーニングと鍼灸整体施術を行う。全日本スキークロストレーナーとしてヨーロッパで行われるW杯に帯同、2022年は世界ランク6位と選手の過去最高成績に貢献。また2023年9月卓球アジア選手権に田中佑汰選手のトレーナーとして帯同、中国選手を倒し日本人唯一のベスト8進出の裏方を担った。オリンピックを狙うアスリートから、小中高生のトレーニング指導と治療及び一般の方の治療を千葉県浦安市で行っている。筑波大学体育専門学群卒。弱点は前十字靭帯と内側側副靱帯を痛めている左足。妻・子供二人とサビ猫1匹の5人家族。
Return Top