FMVスポーツ

今話題! 張本智和の一撃フリックの秘訣

今話題! 張本智和の一撃フリックの秘訣

今、大変勢いがあり、数々の大会で史上最年少記録を塗り替えている張本智和選手
その張本選手の強さの秘訣、「一撃フリック」
張本選手の一撃フリックをもとに、フリックの打ち方のコツをご紹介します。

フリックとは

張本選手の威力のあるフリック。
プロ選手は当たり前のように自由自在に繰り出している技なので、ぜひ自分も習得してみたいと思いますよね。
フリックとは、台上のボールにトップスピンをかけて払う打法です。
短い下回転で、ネット前のサービスレシーブとして多くの一流選手がこの打法を使っています。
レシーブ側が先手を取ってリードするための重要なポイントとなり、ぜひ習得したい打法です。

フリックを打つコツ

フリックするときの準備のポイント
まず、フォア前・バック前にそれぞれサーブを出してもらい練習を行います。
ラケットを高く構えて、相手のボールに備えるようにします。

「スイング」のポイント
手首をしなやかに効かせて、ボールを少しこすりながら斜め上にスイングします。
インパクトはネットより高い頂点の打球点とし、バウンドの頂点よりも少し前を意識してスイングします。

「バックスイング」のポイント
右足を踏み込みながら、打球面をしっかりと開くようにスイングします。

フリックの精度を高めるポイント

右足を踏み込む勢いを使って、フリックに威力を伝えるようにしましょう。頂点の打球点をしっかり捉えることが、安定して威力のあるフリックを繰り出すコツです。

実践から見る張本選手のフリック

フリックは威力が大切ですので、フリックすると決めたら思いっきりスイングすることが重要です。
また、ラケットの角度は下回転の強さに合わせて臨機応変に対応するようにします。
そして、腕よりも手首の向きや動きに注意します。スイング時は肘をやわらかく動かし、コンパクトにスイングするようにしましょう。

フリックはコンパクトなスイングながら威力のある打球をすることが出来ます。
そのため、やると決めたら迷わずに思いっきりスイングすることがポイントですね。
ぜひ張本選手のような一撃クリックを習得しましょう。

動画引用元:卓レポ2018/01特集 張本智和の一撃フリック

【参考URL】
卓球のフリックとは?打ち方やコツは?

Return Top