FMVスポーツ

[2ページ目] その他下半身 | FMVスポーツ( 2 )

Category
2万レップの筋トレ!?効率だけでは仕上がらない身体とは|カーフ カーフレイズ ダイアモンドカーフ ヒラメ筋 腓腹筋 ボディビルダー

2万レップの筋トレ!?効率だけでは仕上がらない身体とは|カーフ カーフレイズ ダイアモンドカーフ ヒラメ筋 腓腹筋 ボディビルダー

普段から脚のトレーニングをしっかり行っていても登山など非日常の環境にいくと、あまり得ることのできない筋肉痛、筋疲労を感じました。トレーニングはジムだけで行うものではないと気づかされた瞬間です。登山からくる筋肉痛、筋疲労による非日常のトレーニングについて説明していきます。 ジムでのトレーニングにないもの 登山は路面がまっ...
筋トレ 様々なバックスクワットの方法 ワイドスタンス・ナロースタンス ハイバー・ローバー 違いを解説|トレーニング 筋肥大 種類

筋トレ 様々なバックスクワットの方法 ワイドスタンス・ナロースタンス ハイバー・ローバー 違いを解説|トレーニング 筋肥大 種類

スクワットは筋トレの王道。知らない人はいないトレーニング種目です。でも細かく見ると、人によってちょっとやり方が異なる気がしませんか? バーベルを体の前で持つか後ろで持つかで、フロントスクワットかバックスクワットかに分かれます。さらにバックスクワットは、バーを担ぐ高さや足幅でも区別されます。 バーの高さも足幅も少しの違い...
有酸素運動が筋トレに与える恩恵とは!?心肺機能強化で筋トレの質が上がる!|ランニング ジョギング 減量 筋肥大 チャンピオン

有酸素運動が筋トレに与える恩恵とは!?心肺機能強化で筋トレの質が上がる!|ランニング ジョギング 減量 筋肥大 チャンピオン

ランニングなどの有酸素運動を行うと、せっかく育ててきた筋肉が落ちてしまうとよく言われますが、これは本当なのでしょうか? 「ミスターパーフェクト」「真夜中のチャンピオン」なんて呼ばれているボディビルダー田代誠選手を知っていますか? 田代選手は数多くの大会に出場し、日本ボディビル選手権大会での4連覇をはじめ、数々の輝かしい...
今日からジムに通う方 初心者必見 ジムに行ったらまずこれをやれば間違いなし 筋トレメニュー|トレーニング 全身 女性

今日からジムに通う方 初心者必見 ジムに行ったらまずこれをやれば間違いなし 筋トレメニュー|トレーニング 全身 女性

昨今は色んな形のジムが増えましたね。金額も規模も営業時間も様々。それぞれの生活スタイルにあったジムが選べるようになりました。 ただ、ジムの会員になってもトレーナーがついてくれるわけではないので、何をするかは自分次第です。それが吉と出る方もいれば、逆に何をしていいか分からず戸惑う方もいるのではないでしょうか?慣れてしまえ...
どこでも出来る ジムも器具も必要なし 高強度全身ワークアウト|脂肪燃焼 ダイエット 筋トレ トレーニング

どこでも出来る ジムも器具も必要なし 高強度全身ワークアウト|脂肪燃焼 ダイエット 筋トレ トレーニング

最近ではトレーニングジムが増え、たくさんの人がジムを使って日頃からトレーニングに励んでいます。しかし、ジムの幽霊会員という方もなかなか多い。。行く気持ちはあっても、実際には仕事などの都合で時間がとれない方も多いのではないでしょうか?いつかは行こうと思っているけど結局行けずに会員費が毎月流れていく。。。 でも運動はジムだ...
O脚改善 膝下の捻じれ改善 まっすぐな美脚を手にいれるための簡単なトレーニング&ストレッチを紹介!|エクササイズ 筋トレ 浮腫み

O脚改善 膝下の捻じれ改善 まっすぐな美脚を手にいれるための簡単なトレーニング&ストレッチを紹介!|エクササイズ 筋トレ 浮腫み

女性に多いO脚。O脚になるとどうしても脚の外側のラインが太くなりやすいです。太腿の外側が太くなると、見た目でも脚のラインに大きく影響します。O脚のせいで脚にコンプレックスを持っている方も少なくないはず。 今回はそんなO脚を卒業するために、誰でもできる簡単なトレーニング&ストレッチを紹介します!自宅でできるので是非継続し...
40代50代 中高年の筋トレ 怪我をせず安全に筋肉をつけるためにやってはいけない3つのこと|トレーニング ベンチプレス スクワット ストレッチ

40代50代 中高年の筋トレ 怪我をせず安全に筋肉をつけるためにやってはいけない3つのこと|トレーニング ベンチプレス スクワット ストレッチ

筋肉は何歳からでもつきます!筋トレは若い人のためだけのものではありません!むしろ、男女問わず40代50代といった中高年からでも筋トレはやって欲しい!! 知っていると思いますが、何もしなければ筋肉は20代後半あたりから落ちていく一方です。私たちは常に重力に抗って生活しているので、立っているだけでも座っているだけでも必ずど...
関節可動域アップ 伸脚で股関節のパフォーマンスアップする方法

関節可動域アップ 伸脚で股関節のパフォーマンスアップする方法

身体の中で色んな方向に動かすことができるのは肩の関節と股関節の2つ!この2つの関節の可動域に制限が生じると、この関節自体に痛みが出ることもあれば、別の場所に痛みが出てきたりすることもあります。 しかし、この2つの関節、運動をしている人でも意外にうまく使えていない人が多いです。逆に言うと、この伸脚のトレーニングは伸びしろ...
股関節周りの筋肉の強化 走る・飛ぶをより強く 立ったままローリングトレーニング

股関節周りの筋肉の強化 走る・飛ぶをより強く 立ったままローリングトレーニング

股関節は上半身と下半身をつなぐ大事な役割があります。ですので、つなぐ部分が弱かったり、安定しなかったり、怪我をしてしまうと、スポーツの基本的な動作である、走る・飛ぶという動作が出来なかったり、弱くなったりするので、全体的なパフォーマンスがかなり低下してしまいます。 もっと言うのであれば、座る・歩くという動作においても股...
下半身の強化 中田翔 ジャンプスクワットで下半身の瞬発力を向上

下半身の強化 中田翔 ジャンプスクワットで下半身の瞬発力を向上

北海道日本ハムファイターズの中田翔選手が行っているトレーニングが今回紹介する動画です。 中田選手は、大きな身体で、身体全体のパワーを使って、ボールを遠くに飛ばす日本を代表する長距離バッターです。パワーを大事にしていそうな中田選手なので、筋力トレーニングにはかなり注力していると思いますが、今回紹介するトレーニングは、パワ...
Return Top