
トレーニングを行う目的は様々ですが、お尻を引き締めたくて筋トレをしている方も多いはず…。ヒップリフトはそんな方におすすめのトレーニング方法です。
ここでは、ヒップロフトで鍛えられる筋肉や正しいやり方について解説していきます。家でも簡単にできるメニューなので、ぜひ実践してみてください。
ヒップリフトで鍛えられる筋肉
ヒップリフトでは、主にお尻周りの筋肉である殿筋や体幹を鍛えることができるメニューになります。
- お尻が垂れ下がっている
- お尻の形がいびつ
- お尻のセルライトが気になる
- 足が短く見える
- 左右の骨盤がずれている
上記に当てはまる方におすすめのメニューになります。また、反り腰や腰痛、冷え性、裏もも太りの解消になるので、これらにお悩みの方はぜひ行いましょう。
ヒップリフトの正しいやり方
ヒップリフトの正しいやり方については下記のとおりです。
- 仰向けになる
- 両ひざを立てて、足を腰幅に開く
- お尻に力を入れて持ち上げる
- 持ち上げた状態で1秒キープする
- 3秒かけてゆっくりとおろし、骨盤がギリギリ床に触れるくらいまで下げて、再び持ち上げる
足はかかと重心にしましょう。
お尻を上げる際は、腰を反ってしまいやすいので、お腹にも力を入れて反らないように意識しましょう。
お尻を上げたときの姿勢は一直線になるように意識しましょう。
また、下ろすときは、お尻が完全に地面についてしまわないように、ギリギリのラインになるようにしましょう。そして、ずっとお尻の力を入れたまま行いましょう。
ペースとしては、2秒で持ち上げて、1秒キープ、3秒で下ろすという流れです。
15回を1セットとして、これを3セットほど行うようにしましょう。
家でも簡単にお尻引き締めトレーニング
ヒップリフトで解消できるお悩みや正しいやり方について解説していきました。ジムで筋トレをせずとも、家でもできるメニューです。お尻周りにお悩みのある方はぜひヒップリフトを実践してみてください。