FMVスポーツ

Page 143

目指せ弾丸シュート!シュートのスピードを上げるため大事な「親指の力」

目指せ弾丸シュート!シュートのスピードを上げるため大事な「親指の力」

シュートのスピードを上げることで、ゴールキーパーやディフェンダーの守りをかいくぐり、シュートを成功する確率を上げることができます。しかし、一方で、シュートのスピードを上げようとすると、コントロールしづらくなってしまうことも多いです。 では、スピードと正確性を両立した、「弾丸シュート」といえるようなシュートを打つためには...
ラットプルダウン MAGミドルグリップ解説

ラットプルダウン MAGミドルグリップ解説

背中の筋トレ種目で有名なラットプルダウン。初心者でも扱いやすく、どこのジムに行ってもだいたいは置いていますね。そして最近では、ラットプルダウンの近くに色んなグリップを置くジムが増えてきました。 背中は筋肉が大きいので、1つの種目で万遍なく全体に刺激が入るということは難しく、上部や下部など、1つの筋肉の中でもどこを鍛える...
広くて大きな背中を見せつけろ!負荷ありでの背中トレーニング

広くて大きな背中を見せつけろ!負荷ありでの背中トレーニング

「背中を見て育つ」なんて言葉もありますが、背中は色々と語るもの。 深い意味は置いておいて、単純に見た目も色々ですよね。大きくて逞しい背中、キレイでシュッと引き締まった背中もあれば、猫背で肩甲骨が埋まっている背中、丸まっている背中、背面でも肋骨が浮き出ている背中などなど。なんとなく背中を見るだけでその人の性格や生活習慣が...
目指せ背中美人!自宅でできる背中のトレーニング!

目指せ背中美人!自宅でできる背中のトレーニング!

背骨ってどんな感じがご存じですか?ガイコツを想像してもらうと、小さな骨がいっぱい積み重なっている構造になっているのがイメージできるのではないかなと思います。この小さな骨同士の間も関節です。1つ1つの関節の可動域は大きくないですが、小さな可動域が、この骨の数分積み重ねられて色んな動きができます。 しかし!背中がかたまって...
守備練習 苦手な外野の守備を克服 おすすめのフライ捕球練習

守備練習 苦手な外野の守備を克服 おすすめのフライ捕球練習

野球でフライ捕球が苦手な方は多いのではないでしょうか。特に外野手は、高く上がったフライの距離感が掴みにくかったり、落下地点を読みにくかったりと苦手意識を持つ選手も多いでしょう。 本記事では、苦手な外野の守備を克服するための練習方法を紹介します。すぐに取り入れられる練習方法のため、ぜひ参考にして取り入れてみてください。 ...
打撃練習 スイングスピードを上げるための「足の向き」とは

打撃練習 スイングスピードを上げるための「足の向き」とは

野球をやっているとバッティングでスイングスピードに課題を感じる方は多いのではないでしょうか。野球のバッティング技術を向上させるためには、スイングスピードが大きく影響します。 本記事ではスイングスピードを上げるための「軸足の向き」を紹介します。取り入れやすいやり方なので、ぜひ参考にしてみてください。 ①内側に向ける この...
打撃練習 バッティングの基礎 正しいテイクバックの取り方

打撃練習 バッティングの基礎 正しいテイクバックの取り方

バッティングにおいてテイクバックは重要な動作です。正しいテイクバックを取ることができるようになると、ミート率とスイングスピードの向上に繋がります。 本記事では、正しいテイクバックについて紹介します。 スイングミスに陥りやすいポイント 多くの選手がバットを最短距離で出そうとして、肘を畳みすぎてしまう傾向にあります。肘を畳...
打撃練習 小学生におすすめ ボールを芯で捉えるためのポイント

打撃練習 小学生におすすめ ボールを芯で捉えるためのポイント

本記事では、バッティングにおいて重要な「ボールを芯で捉えるためのポイント」について解説していきます。バッティングにおいて、ボールを芯で捉えることで、ヒットになる確率は高まります。しかし、フォームや球速、ボールの変化の異なるさまざまなタイプのピッチャーであっても、コンスタントにボールを芯で捉えることは簡単ではありません。...
守備練習 超基本編 ボールを捕るときに大切な「間」のとり方

守備練習 超基本編 ボールを捕るときに大切な「間」のとり方

本記事では、ボールを捕球するときにリズムが作れず、捕ってから投げるまでの動作がバラバラになってしまう選手におすすめの練習方法を紹介しています。打球に対してグラブとボールがケンカをしていると注意される選手も参考にして欲しい練習です。 守備において大切なポイントは間のとり方です。野球の打撃や守備でよく登場する「間」というキ...
送球練習 キャッチャー初心者必見 基本の足のステップ

送球練習 キャッチャー初心者必見 基本の足のステップ

キャッチャーが二塁送球をするときの足のステップはとても重要です。正しいステップを踏むことができれば、送球の動作がスムーズになり、強い送球ができるようになるでしょう。 今回は、初心者に役立つ基本のステップを紹介します。 ランナーがいるときの構え ランナーが一塁にいるときは、構え方を変えましょう。構え方のポイントは以下の2...
Return Top