バッティング練習打撃練習 バッティングにおいて強いインパクトを生み出すための練習強いインパクトを生み出し、より強い打球を打てるようになりたい、よりボールを遠くに飛ばしたい、という願望は誰しもあると思います。永遠のテーマかもしれないですね。 強いインパクトがうまく作れない打者によくある傾向として、身体の回転とインパクトのタイミングが合っていないことが多いです。身体が開いてしまいバットが随分遅れて出て...
守備練習守備練習 ボール回しをより効果的に 下手投げ&ノーステップピボットスロー先日、とある野球チームの練習に参加させて頂きましたが、最初のキャッチボールで驚いたことがあります。それは「下からボールを投げる」練習をやっていたことです。筆者は下からボールを投げてキャッチボールをする姿を見るのは初めてでした。 監督さんに「なぜ下から投げる練習をやっているんですか?」と質問させて頂いたところ、「下から投...
筋力トレーニング筋力トレーニング 投手にオススメの3つのトレーニング主に下半身、股関節、体幹を鍛えるトレーニングです。 地味な練習になりますが、とてもきつい上、自重なので怪我の心配も少ないので、小学生でもオススメの練習です。 2人1組でペッパー 右足を大きく前に出して腰を沈めながら左手でボールをキャッチ。左足を大きく前に出して腰を沈めながら右手でボールをキャッチを繰り返す練習です。 股...
バッティング練習打撃練習 11種類のティーバッティング東京ヤクルトスワローズで活躍している山田哲人選手の素晴らしいバッティングの源となっているのは、もうお馴染みになってますがティーバッティングですね。動画では11種類ものティーバッティングをやってますので、是非ご覧いただくと、とても勉強になります。 山田選手のティーバッティングを見ていると、バッターとして不利な状況の中でも...
バッティング練習打撃練習 秋山翔吾 頭の位置が変わらず軸がブレないバッティング侍ジャパンに選出された経験のある広島東洋カープの秋山翔吾選手と言えば、日本を代表するヒットメーカーですね。出場機会が先発なのか、途中からなのか、代打なのか、分からないですが、バッテイングでも守備でも、どちらでも活躍できる選手なので、是非頑張って欲しいです。 動画引用元:20140202 秋山君バッティング練習 上の動画...
守備練習守備練習 クイックスローでどっちが多く投げられるか対決キャッチボールの後によくやるクイックスローで2人1組となって、30秒間でどっちが多く投げられるのか対決するゲームです。 クイックスローは本当に難しく、捕球するかしないかと同時に、右利きの場合は、右足を少し引いて左足は相手の方に出し、右手はグローブの近くに持ってくる。捕球したらすぐにボールを持ち、スナップスローで相手の胸...
バッティング練習打撃練習 綺麗な弾道を ロングティーで打球を上げる練習綺麗な放物線を描き、遠くに飛ぶ高さの弾道でボールが飛んでいくと、バッターとしてはとても気持ちが良いですし、見る者を魅了しますよね。そんな綺麗な弾道、綺麗な放物線を描いてみませんか。 打球を上げる練習として最適な練習はロングティーです。球筋を追いかけられますし、どんな回転でボールが飛んでいくのかを確認することが可能です。...
バッティング練習打撃練習 肩、腰、膝の開きを防ぐツイストティーバッティングバッティングにおいて、開きを防ぐ練習は数多く紹介しましたが、これも開きを防ぐ練習の一つです。 以前にもツイストを紹介しましたが、今回の動画の方はもっと大胆にツイストを実践しており、インパクトの瞬間に肩、腰、膝を逆方向へ思いっ切りひねってます。更に、顔もキャッチャーの方へ向くほど大胆なひねりを行い、開きを防いでます。 こ...
バッティング練習レポート 考える力を鍛える スタンドティーゲームスタンドティーゲームという試合形式の練習をご存知でしょうか?筆者は初めて知りました。 ルールは以下になります。 この練習の良いところは、打者と守備がめちゃめちゃ考えて野球をすることです。頭脳戦のゲームではないかと思います。 打者は、ランナーの状況、守備位置を考えて、打ちたい方向を決めてスタンドのミートポイントを決め、打...
筋力トレーニングアップ練習 プロ球団がやっているアップトレーニングみなさんは、練習前や試合前にどんなアップをやってますでしょうか。 みんなで集まってジョギング。そこからストレッチに入り、キャッチボールへ。 とてもざっくりしてて申し訳ないですが、このようなアップをやっているチームは少なからずあるかと思います。また、どんなアップをやっていても、意味ないとか無駄だとは全く思わないですが「何...