FMVスポーツ

ロングサーブはこうして取る!

ロングサーブはこうして取る!

サーブは緩急、長短、左右など様々な回転と強さを織り交ぜて打ってきます。相手の術中にハマってしまうとなかなか抜け出せず、サーブだけで大量失点もあり得ます。

今回は、数あるサーブの中でもロングサーブに焦点をあてて、レシーブのコツを最後の動画を元に解説していきます。

早いタイミングで返球

意識の持ち方として短いサーブを待っている時が多いと思います。ロングサーブは「待っていない所に来る球」という考え方の元、対処の仕方を考えます。そのため、ロングサーブへの対処は良い返球をするという意識から、「ミスをしない返球」を第一に考えることが重要です。

ライジングを合わせる事だけを考えて早いタイミングでの返球を心がけます。返球までの時間が短くなるため「ちゃんとサーブを返球をされてしまった」というダメージを相手に与えやすくなります。

相手が望むミスをしない

ロングサーブのレシーブにおいて、一番悪いのは「こうやってミスしてくれたらいいな」という相手の思い通りになってしまう事です。相手が思う理想のミスは、短いサーブを待ちつつ差し込まれて失敗してしまうミスです。

これ以外であれば正直なんでもOKで、ミスをするにしても下回転サーブに対してはオーバーミス、上回転サーブに対してはネットミスになるように心がけます。

野球では、ボールキャッチの音をあえて大きくする事によって投手の調子を上げる技を使います。卓球の場合、その考え方を応用し、思惑通りに進まない事によって「いつもとサーブの調子が違うのかな」と相手に思わせる事が試合を有利に進めることに役立ちます。

レシーブの割合を決めておく

全てのサーブに対して100%の準備を持って待つ事はプロでも難しいです。例えば、卓球台を4分割して自分の力の配分を、フォア前7割、バック前2割、それ以外で1割など意識の持ち方を変えておきます。

配分が大きい所は得意なゾーンとして攻める、それ以外はミスしない返球を心がけるなどレシーブの意識の割合を決めておきます。

以上のポイントに注意しながら、ロングサーブのレシーブをやってみてください!

それでは動画をご覧ください。

【3分でわかる】やらない事を決める!ロングサーブレシーブ【勝てる卓球 #18】

Return Top